子供飛行機での注意点や機内での過ごし方。発熱時はキャンセルする?
2017/02/09
旅行や帰省などで、交通手段として飛行機を利用する場合があります。
もし、小さな子供と搭乗しなければならないとしら?
飛行機を利用する際の注意点や、飛行機機内での過ごし方などについて、ぜひ確認してみてください。
子供を飛行機に乗せる時に注意すること
◎予約
予約をする際に、小さい子供がいることを伝え、座席を指定すると良いです。
座席は、おむつ替えや愚図ったときなど、すぐに席を立てる通路側、なるべく後方の座席がおすすめです。
座席に座った後も、子どもの足が前の座席に当たって迷惑をかけないよう、心配りが大事です。
10キロ以下の赤ちゃんが利用できるベビーベッドが用意されている飛行機も多いので、予約時に確認しましょう。
◎ベビーカー
基本的にベビーカーは機内に持ち込めません。
手荷物としてカウンターで預けます。
空港では、チェックインの際にゲートまで使えるベビーカーを貸してもらえます。
◎搭乗
お子様連れの場合、搭乗時は「優先搭乗」を利用できます。
早めに搭乗して、おもちゃや飲み物などすぐに必要になりそうな物の準備ができますので、ぜひ利用しましょう。
◎座席に着いた時
小さい子供にとっては、慣れない環境で愚図ってしまう可能性が高いです。
座席に着いた時に、周りの方に前もって、
「小さい子供がいるので、ご迷惑をおかけしてしまうかもしれません」と一言ご挨拶しておくこと良いです。
飛行機機内での子供の過ごし方
搭乗中、子供が愚図らないで過ごせるように事前の準備や工夫が必要です。
・一度も遊んだことのない目新しいおもちゃを用意しておく
周囲の迷惑にならないよう、音のしないものが良いです。
・お気に入りのお菓子を用意しておく
・ポータブルのDVDプレーヤーやスマホ等で動画を見せる
そして、もし子供が愚図って、大泣きしてしまったら、一旦席を離れて、座席から離れた場所に連れ出すと良いです。
飛行機内の座席の狭い空間で子供が大泣きしていたら、前後左右の乗客はとても苦痛に感じます。
また、客室乗務員の方は、子連れのお客様には何かと気にかけてくれますので、困ったときには相談すると良いと思います。
また、さまざまな状況を想定して、機内に持ち込む物についても確認してみましょう。
・哺乳瓶
・おしゃぶり
・好みの飲み物
これらは、子供の月齢・年齢や使用状況によっても変わってきます。
離陸時と着陸時の耳抜き用にも、どれか1種類は持っていった方が良いでしょう。
・着替え
何かあった場合に1セット持ってると安心ですね
・ウェットティッシュ
子供をお持ちのお母さんにとっては必須携帯アイテムですね
・タオルケットやブランケット
温度調整用に羽織ったり、授乳の目隠しとして利用できます
・ビニール袋
食べ物のゴミや使ったウェットティッシュ等、汚れた物を入れる為にあると良いです
子供が熱を出したとき飛行機はキャンセルする?
小さな子供の場合、搭乗予定日直前に発熱などの体調不良が起こる場合があります。
その場合、予約をキャンセルするかどうか悩みますね。
日程の変更が可能であれば延期することが望ましいと言えます。
元気そうに見えても、子供の様態は急変する場合があります。
抵抗力が弱い乳幼児は、発熱などで更に弱っている状態です。
風邪の症状があって飛行機に乗ると、耳抜きがうまく出来ない為に、耳がかなり痛くなる事があります。
ひどい場合には、中耳炎になってしまう事もあります。
お医者さまに、飛行機に乗っても大丈夫かどうか確認することをおすすめします。
まとめ
子供を飛行機に乗せる場合には、事前の準備と、機内での工夫が大切です。
子供の機嫌が良ければ、ご両親の負担もかなり軽減されます。
楽しい飛行機の旅ができるよう、ぜひ参考にしてみてください。
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...