手足の冷えオフィスでの対策グッズと家でのケア方法
2017/12/06
冬場は、暖房が効いていている室内にいても、手足だけは冷えて辛いということがあります。
家にいるなら対策のしようがありますが、オフィスでのデスクワーク中はどのようにして手足を温めたら良いでしょう?
そもそもなぜ、手足だけ冷えてしまうのかについて紹介します。
更に、オフィスで使える冷え対策グッズを紹介しますので参考にしてみてください。
自宅では、入浴の仕方で冷え体質を改善する方法を紹介します。
手足が冷える原因は?
暖かい室内にいても、手足だけ冷えているということがありますね。
身体は暖かいのに、なぜ手足だけ冷えてしまうのでしょう?
基本的に人間の体というのは、生命の維持に関わる内臓がある部分(胸・お腹・腰)や、太い血管がある部分(首)を守ろうとする働きがあります。
内臓や太い血管がある部分が冷えると、「体が危険だ」と判断します。
その為、体の重要な部分である内臓を温めようとして、内臓がある体の胴体部分に血液が集まっていきます。
そうなると、手や足の身体の先端部分に十分に血液が行きわたらなくなってしまいます。
それが冷えの原因になってしまうのです。
手足の先の方の血管は細いので、尚更血液が行き渡りにくくなります。
また、皮膚表面に近い所まで出てきている首・手首・足首・肘・膝の関節の血管は、露出していると、冷たい外気で血液が冷やされます。
その冷やされた血液が体内をめぐることによって、体中が冷えてしまいます。
内臓や太い血管のある体の胴体の部分を冷やさないようにすること
首や手首、関節部分などは、外気に触れて冷えないように工夫すること
この点を心掛けるようにしましょう。
オフィスで使える冷え対策グッズ
オフィスでのデスクワーク中は、自分で工夫して冷え対策するしかありません。
膝掛けなどを利用しているひとも多いですね。
前の章では、なるべく胴体の部分・首とつく部分・関節部分を露出しないようにするということを紹介しました。
腹巻をする
ありきたりですが、胴体部分を温めるのは、冷えに有効です。
ネックウォーマー・レッグウォーマーを着用する
靴や服装に左右されず、デスクワーク中だけこっそり着用できて便利です。
![]() 【送料無料】ランキング1位獲得!レビュー7000件超!健康足首ウォーマー【足首 ... |
オフィスワークの場合、指先のない手袋を着用する
デスクワーク中はパソコン操作や書類を扱ったりするので、指先が出ている手袋は重宝します。
![]() 【送料無料】シルク混手首ウォーマー指付き【手首 ウォーマー 冷え 冷え取り 冷え... |
カイロを活用する
紹介した商品に、カイロを併用することで、効果的に冷え対策ができます。
・おへその下辺りに腹巻の内側か、肌着の上から貼る
・手首の裏(動脈の辺り)に当るように、手袋の上からか、もしくは服の袖口に貼る
・肩甲骨の間あたりに肌着の上から貼る
・足裏に貼る[/su_note]
さまざまな部位に対応したカイロが売られていますので、使い分けてみると良いですね。
冷えを改善するお風呂の入り方
日々の手足の冷えを改善する方法として、自宅で出来るお風呂の入り方を紹介します。
即効性はありませんが、毎日行うことで、少しずつ効果が期待できます。
また、1日の冷えを自宅のお風呂でじっくり体を温めるという行為はとても大切です。
冷えに効果的なのは「半身浴」です。
半身浴の方法を紹介したいと思います。
基本的に、自分の体温に4℃プラスしたぐらい(39度~41度程度)の湯温で30分程度浸かるようにします。
半身浴というと、ぬるめのお湯で長く入るというイメージですが、冷え性の人にとっては、自分がぬるいと感じるお湯にいくら浸かっても体は温まりません。
温かいと感じる温度を意識しましょう。
半身浴の後は、冷水シャワーで、体内に熱を留めます。
冷水を浴びることによって、温まって開いた毛穴を閉じるようにします。
冷水を浴びずに出ると、温まって開いた毛穴から汗が出続けます。
汗が出ると、せっかく体内に貯めた熱が逃げてしまいますので、注意してくださいね。
慣れない場合は、冷水シャワーの前に熱めのお湯で、しっかり温まってから行ってみてください。
それでも難しい場合は、ぬるめの水を手足だけにかけたり、徐々にかける範囲を広げるようにしてみてください。
無理はせず、くれぐれも心臓発作を起こさないようご注意くださいね(^_-)-☆
半身浴を始めたばかりの頃は汗が出にくいかもしれません。
毎日行っていくうちに、ジワーっと汗をかくようになります。
まとめ
手足の冷えは、生命の維持に関わる内臓がある部分(胸・お腹・腰)や、太い血管がある部分(首)を冷やさない為の身体の防御反応とも言えます。
なるべく、身体の中心部や首などを冷やさない工夫をすることで、手足の冷えを予防することができます。
オフィスでのデスクワーク中に冷えて辛い時は、手軽にできる冷え対策グッズが有効です。
自宅での半身浴などもぜひ試してみてくださいね。
この記事を読んだ人は、こちらの記事も参考にしています
→ 手足の冷えの原因から温める運動と血行を良くする方法
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...