喪中返信にクリスマスカードは良い?返信の寒中見舞いはいつ出す?
2017/02/09
年末になると、喪中はがきが届き始めます。
喪中の人へ、安否の気遣いや何かしらの挨拶をしたい時は、寒中見舞いを出します。
では、年内にクリスマスカードを送ることはどうなのでしょうか?
確認してみましょう。
喪中はがきの返信にクリスマスカードは良い?
喪中はがきを受け取った時は、年賀状を送ることを控えます。
その場合は、年が明けてから、寒中見舞いという形で挨拶をすることになります。
新年のあいさつを出せないかわりに、クリスマスカードを出したいと思う方もいるかもしれません。
喪中の人へクリスマスカードを出すことは失礼に当たらないのでしょうか?
本来、喪とクリスマスカードは別次元の行事なので、失礼には当たらないでしょう。
でも、失礼に当たらないからと言って、良いことなのかというと、一概には言えません。
喪中の人の心情や状況は人それぞれです。
同じクリスマスカードを受け取っても、受け取り方は様々と言えます。
落ち込んでいる時に、クリスマスカードが届いたら嬉しいと感じる場合もあるでしょう。
年賀状の代わりに、わざわざ送ってくれたのだなという優しさを感じることができて、ありがたく思える場合もあるでしょう。
一方、悲しみが大きい時は、綺麗なクリスマスカードを見ても「今はそんな気分じゃないなぁ・・」と送ってくれた相手の気持ちを嬉しく感じる反面、複雑な気持ちになることもあるでしょう。
このデリケートな気持ちを察するのはとても難しいと思います。
喪中であるということは、悲しみも癒えない時期であると想像するのが通常です。
そのことも配慮し、クリスマスカードはできれば控えた方が良いと思います。
どうしても出したいと思う場合は、あまりきらびやかなものではないデザインのカードを選ぶのが良いでしょう。
喪中はがきの返信は寒中見舞いがベター
寒中見舞いは、喪中だった人へ、新年の挨拶をしたい時やこちらの近況を報告したい場合に出します。
喪中だった人への気遣いと寒さが増す季節ということもあり、相手の体調を気遣って出すものです。
そこに、こちらの近況も伝えます。
近況報告には、例えば、結婚・出産といったおめでたい内容である場合もあるでしょう。
その場合は、その内容がメインにならないよう注意が必要です。
一言添える程度にし、また改めて別の形で報告すると良いでしょう。
結婚や出産の報告は、本人にとっては嬉しい事なので、すぐにでも伝えたい気持ちもわかります。
でも、相手の事情を考えた時、その報告が、たとえ半年遅くなったとしても、相手は不快には思わないはずです。
むしろ、あの時の状況を気遣ってくれたのだなと、優しい気遣いを嬉しく思うはずです。
喪中の人へ寒中見舞いはいつ出す?
寒中見舞いは、二十四節気でいう「寒」の時期に出します。
「寒」とは「寒の入りから立春まで」をさします。
1月5日頃の「小寒」つまり寒の入りから、節分の2月3日までです。
ただ、相手が喪中の場合は、「松の内」は避けたほうが良いでしょう。
「松の内」とは、古くは1月15日までを指しましたが、近年は、7日までとなっています。
年賀はがきではなく、普通のはがきを使います。
まとめ
喪中はがきの返信に、クリスマスカードを贈ることは失礼にはあたりません。
しかし、喪中の方の心情を考えると、良いとも悪いとも判断がつけられません。
悲しみの気持ちや体調を気遣う気持ちを伝えたい場合は、寒中見舞いを送るのが良いです。
ぜひ参考にしてみてください。
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...