クリスマスプレゼントとサンタはいつまで?何歳から親があげる?
2017/02/09
クリスマスは、サンタさんからのプレゼントを心待ちにしているお子さんが多いですね。
でも、子供の年齢が上がるにつれて、親は「さんた役」や「プレゼント」という作業から解放されたいと感じます。
いつ真実を知らせるべきか、どのタイミングでクリスマスプレゼントを卒業させるか、悩むところだと思います。
そんな親御さんの思いについて、いくつかの考え方をご紹介します。
クリスマスプレゼントはサンタさんから、といつまで信じさせる?
1年に1回とはいえ、毎年毎年子供にそれとなく欲しいものを聞き出すのを大変に感じている 親御さんは多いのではないでしょうか。
そうなると、
「一体いつまでサンタさんのふりをしなければいけないの?」
「本当のことをいつ伝えようか...」
と考えてしまいますよね。
では、いつまで信じさせるのが良いのでしょう?
いつ真実を話したらよいのでしょう?
ここで、自分が子供だった頃を思い返してみてください。
「クリスマスの日、朝起きると枕もとにプレゼントが置いてあることが、とてもう嬉しかった」
「友達は毎年プレゼントが届いたけれど、自分にはなかった」
「ある時、親にサンタさんはもうこないと言われてショックだった」
などなど。
十人十色、様々な思い出があると思います。
この記事を書いている私はといば、クリスマスプレゼントはない家庭でした。
小学校の時、友達が毎年プレゼントを貰っているのをうらやましがり、母に催促したことがありました。
その年だけは、朝枕元にたくさんのお菓子が入った茶色の紙袋がありました。
夜中にコンビニで買ってきてくれた物だったと思いますが、素直に嬉しかったです。
子供は、どんな形であれ、プレゼントは純粋に嬉しいのです。
もし、子供が何歳であろうと、サンタさんの存在を信じているのならば信じさせていてあげて欲しいです。
いずれ成長とともに事実を知る時が訪れます。
また、もしかしたら、薄々は気付いているかもしれません。
でも、自分から真実を問いただすのが嫌で何も言わないという子供もいるかもしれません。
それはそれで良いのかなと思います。
クリスマスプレゼントは何歳からないの?
友達などからの話で自然と知ってしまった場合には、それを境にサンタさんが来なくなるという場合が多いようです。
あとは小学生まで、義務教育の中学までという方もいます。
また、年が離れた弟や妹がいる家庭では、年齢に関わらず、一緒にあげいていたという方もいます。
親がサンタさんになるのは、純粋に子供が喜ぶ姿を見たかったり、自分の経験からそうしてあげたいと思ったりしての行動だと思います。
とは言え、親御さんの家庭の事情も大いにかかわってくるので、子供の年齢や親としての気持ちだけでは決められないことがありそうです。
最終的には、ご家庭の事情や、親御さんんの考え方が大きく影響してくる部分だと思います。
クリスマスプレゼントを親からあげるならどんな物が良い?
もうすでに、サンタさんの存在について知っている子供へは、直接欲しい物を聞いて買ってあげる場合が多いかもしれません。
親が与えるプレゼントには、以下のような物も選ばれているようです。
・図書カードやゲームなどのプリペイドカード
・受け狙いで、毎年お菓子の入ったクリスマスブーツ
・プレゼントはなしで、ちょっと豪華な夕食とケーキ
などです。
まとめ
サンタの存在については、子供が信じる限りは信じさせてあげたら良いのではないでしょうか。
子供は、成長とともに事実を知ると思います。
その流れに任せて、親は親がしたいことできることの範囲内で、子供へのクリスマスプレゼントを用意したら良いのではないでしょうか。
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...