年賀状の子供の写真いつまでアリ?家族の名前書く?添える一言は?
2017/09/14
子供がいる家庭では、子供の写真入り年賀状は一般的ですよね。
でも、子供が大きくなるにつれて、貰う年賀状は写真付きではなくなってきます。
子供の写真入り年賀状はいつまでアリなのでしょう?
当たり前と思っていた子供の写真や差出人欄の連名のことについて考えてみたいと思います。
年賀状に子供の写真はいつまでアリ?
大抵の場合、写真入りの年賀状を出し始めるのは、結婚した年ですね。
記念すべき結婚式のツーショット写真と共に、結婚の報告をします。
その後、子供が産まれると、大抵の場合、子供の写真付き年賀状になりますね。
その後は、当たり前のように、誕生日や七五三など、節目節目で撮った子供の写真入り年賀状を送っていたというひとが多いのではないでしょうか。
もちろん、この私もそうでした。(笑)
一番下の子は、まだ小学生ですが、一番上は中学生です。
で、ふと写真付き年賀状は、子供が何歳頃までアリなのか?という疑問が湧きました。
子供が小さいうちならともかく、中学生・高校生になってまで年賀状に載せるのってどうなんだろう?
思春期を迎えた子供もちょっと嫌がりそうです。
自分が受け取る側の気持ちで考えてみました。
「娘さん、息子さん、嫌じゃないんだ~、拒否しなかったんだ~」
「結構大きい子供なのに、ん~、ちょっと違和感あるな」
と思いますね。
とはいえ、「止め時がわからない」と感じているひとも多いようです。
1番多いのは、小学校に入学したタイミングです。
でも、兄弟がいて、下の子がまだ小さかったりすると、そうはいかない場合もありますよね。
かと言って、上の子だけ載せないのも変です。
で、次に多いのは、上の子が中学校に入学したタイミングです。
小学校のうちは、ぎりぎり嫌がらないかもしれません。
我が家も、上の子が中学校に入学した年にやめました。
差出人欄に家族の名前は書く?
差出人の名前欄には、家族全員の名前を書いていますか?
私は、これまで、なぜか当たり前のように、子供の歳や学年を入れていましたね。
受け取る年賀状にも、書いてある場合が多かったです。
なんででしょうね?
子供の名前も、写真をやめるタイミングで、自分の名前だけか、夫婦の連名にすると良いです。
私の知り合いに、結婚当初から、差出人欄は自分の名前だけという女性がいました。
また、子供の写真や家族全員の連名をやめたタイミングで、自分の名前だけの年賀状になった女性もいます。
へぇ~と思い、私も今度からそうしようかなと思いました。
年賀状に添える一言どうする?
写真入り年賀状の場合は、一言メッセージと言っても、何を書いたら良いか分からないので、結局何も書かないで出してしまっていませんでしたか?
私も、書いたとしても、「お元気ですか?」とか「最近はどうですか?」とかそんな感じになりがちでした。
答えが返ってくることがないこと前提の質問で、完全に社交辞令ですね。(汗)
それが、写真なしの年賀状になった場合はどうしましょう。
手書きなわけでもなく、当然プリントしただけの文字とカットイラストではかなり味気ない気がしますよね。
まさに、慣例という名の年賀状になってしまって、出す方も、受け取る方も何も楽しくないですね。
せめて、一言ぐらいは添えたいものです。
おすすめの例文を紹介します。
まず、子供の成長を気にしてくれている親戚には、
『お蔭様で今年○○を卒業しました』
また、相手の健康や幸せを願った一言なども良いと思います。
『ご家族の皆様方のご健勝をお祈りいたします』
友達ならば、近況報告を交えたメッセージが良いですね。
『最近は△△を楽しんでいます』
また、願望系のメッセージも良いです。
『△△にとって今年も良い1年になりますように』
「子供の写真なしの年賀状はどんなデザインにしよう?」
「気が利いた一言は書けそうにない」
そんなひとには、2018年 戌年 年賀状印刷Cardboxをチェックしてみてください。
あれこれ悩むより、ネットで申し込んでしまえばお手軽ですし、ただでさえ忙しい年末の作業がひとつ減って気が楽です♪
デザイン数は、なんと1500点以上!
早期購入ほどお得です。
2017年11月13日(月)まで最大45%OFFです。
(内訳:超早割25%+初回から有効の会員ログイン割10%+複数割5%+Facebookいいねクーポン割5%)
上記期間中は全国どこでも送料無料です。
宛名印刷は基本料金無料 1枚30円(税込)
年賀状ご購入の方全員に、ご好評の戌年 卓上カレンダーと、年始状3枚をプレゼント。
喪中はがきご購入の方全員に、戌年卓上カレンダーと寒中見舞いはがき3枚をプレゼント。
代引き手数料無料・クレジットカード・後払いも可能。
まとめ
子供の写真入り年賀状や差出人欄の家族の連名をやめるタイミングを紹介しました。
写真がないと、どうしても味気ない年賀状になってしまいがちですが、手書きで一言添えて、心のこもった年賀状にしたいですね。
ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読んだ人は、こんな記事も参考にしています
→ 年賀状に子供の写真は迷惑?どう工夫する?喜ばれる年賀状とは?
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...