糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
2017/10/07
日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低糖質メニューを紹介していました。
糖質制限がかなり認知されている証拠ですね。
どのお店で、どんなメニューが食べられるのでしょうか。
目次
無添くら寿司
無添くら寿司では、2017年8月から寿司チェーン初の糖質制限メニューが登場しています。
先日、糖質オフメニューの情報を耳にして、早速家族で食べに行ってきました。
その時の感想と共に紹介したいと思います。
メニューは3種類。
まず、「シャリ野菜」(1貫100円)
「シャリのない寿司」ということで、すし飯の代わりになっているのは、棒状にカットされた大根の酢漬けです。
サンチュの上に、大根の酢漬け、その上にネタが乗った状態になっているので、そのままサンチュで巻いて食べます。
寿司ネタ命の夫は、サンチュで巻いて食べず、ネタだけを先に食べていました。
残った大根の酢漬け自体は、お酢・砂糖・塩・醤油・ゆず胡椒をブレンドしたしっかりした味付けがしてあり、それだけで食べても美味しかったです。
「シャリ野菜」のネタは、ビントロ、えび、まぐろ手巻き、えびマヨ手巻きの全4種でした。
通常の寿司に比べて、糖質は最大88%オフになります。
次に「麺のないラーメン」
スープには、店舗で作られている、7種の魚介だしが使われているそうです。
麺の代わりに、ニンジン、チンゲン菜、モヤシ、キャベツの4種の蒸し野菜がたっぷりと入っています。
スープの種類は、醤油、とんこつ醤油、濃厚味噌、胡麻香る担々麺の4種で、糖質は最大89%オフになります。
私は、胡麻香る担々麺を注文しました。
担々麺の辛さを求めて注文したのですが、胡麻の風味が強くてちょっと甘めの味付けでした。
でも、野菜がたっぷり入っていたので、お寿司屋さんに来ても尚、「野菜が食べたい!」という人にはお勧めです。
最後は、通常のすし飯の量が半分になった「シャリプチ」(2貫100円)です。
ネタは、「とろサーモン」と「びんちょう赤身」の2種類のみです。
無添くら寿司の低糖質メニューを食べた感想
シャリなしやシャリ半分というのは嬉しいのですが、寿司ネタは合計6種類に限定されています。
夫は、全部のネタが選べると思っていたらしく、ちょっと残念がっていました。
シャリなしや、シャリ半分にするという行程は同じだと思うので、全品目でも対応出来そうな気がします。
いろいろな事情があるのかもしれませんが、全品目対応になったら、我が家の来店頻度、かなり上がる気がします。
そうなると良いな!
リンガーハット
リンガーハットの画期的なメニュー、「野菜たっぷり食べるスープ」は糖質66%オフです。
麺は入っておらず、国産野菜がたっぷり480g食べられます。
HPの情報によると、炭水化物の量は、32.8gです。
野菜たっぷり食べるスープを食べた感想
野菜の量が半端ないです(苦笑)
野菜大好きの私でさえ、結構なボリュームだと感じましたので、普通に好きレベルの人には、ちょっと重いし、飽きるかもです。
2人でシェアして食べるとちょうど良いかもしれませんね。
Jolly Pasta
Jolly Pastaでは、独自製法で糖質を50%カットした低糖質粉を使用したフェットチーネのメニューを3品提供しています。
パストラミビーフとあわび茸のトマトソース 1,190円(税抜)
4種チーズの濃厚クリームソース 890円(税抜)
その他にも、スモークサーモンとあわび茸のクリームソース 1,090円(税抜)もあります。
松屋
松屋では、定食のご飯をプラス50円で、湯豆腐に変更することができます。
湯豆腐に変更することで、糖質94%オフになります。
このサービスは、全店舗ではないようなので、最寄りのお店で確認してみてください。
ウェンディーズ
ウェンディーズの「ウェンディーズハンバーガーダブル」は、通常糖質32.3gです。
それが、なんとバンズがお肉になって、糖質85%オフを実現しています。
ガスト
ガストにも、糖質メニューが登場しています。
海老と9種の野菜のサラダうどんは、糖質72.2gです。
糖質控えめなほうれん草麺を使用したメニューでは、糖質44%カットを実現しています。
ガストには、食後のデザートにも糖質オフメニューもあります。
バニラアイスケーキは、通常20g以上の糖質が、糖質5.1gに抑えられています。
カロリーも163kcalと、控えめなのが嬉しいですね♪
まとめ
「スッキリ!!」で、紹介していた外食チェーンで食べられる低糖質メニューを紹介しました。
健康やダイエットを意識している人にとっては、外食先に悩むもの。
糖質メニューが増えるのは嬉しいですね。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...