美味しい梨の見分け方と食べ方は?日持ちする保存方法は?
2017/09/23
今が旬の梨、美味しいですよね。
梨をもっと美味しく食べたい人へ、甘い梨の見分け方や美味しい食べ方を紹介します。
美味しい梨の見分け方
梨を買う時、どういうところを見て選んでいますか?
りんごと違って、見た目はどれも茶色系なので、どれも一緒に見えてしまいますよね。
甘くて美味しい梨かどうかは、色と形と重みがポイントです。
- 色はムラがないもの
- 形は丸く形が整っているもの
- ずっしりと重たいもの
色ムラがあったり、ゆがんだ形の梨は、甘さが均一ではなく甘い部分と味が薄い部分があったりします。
また、ずっしり重い梨は、水分がたっぷりでみずみずしい証拠です。
梨の美味しい食べ方
買ってきた梨は、とりあえず冷蔵庫に入れて冷やして食べるひとも多いと思います。
冷蔵庫で冷やした梨を更に美味しく食べる為には、ポイントがあります。
よく冷やされた梨は、それはそれで美味しいですが、冷やし過ぎると甘みを感じにくくなってしまいます。
食べる直前よりは、ちょっと前に出して置いてから食べた方が美味しく食べられます。
梨の中で、最も糖度が高い部分は皮の近くなのです。
反対に、中心の芯に近いところは酸味が強いです。
より梨の甘さを楽しむ場合は、皮を薄めに切って、芯の部分は多めに切るのがポイントです。
梨の保存方法
梨は、完熟の状態で収穫されるので、売られている状態が食べ頃です。
買ってきたらすぐ食べるのがおすすめですが、すぐに食べない時は、常温ではなく、冷蔵庫で保存しましょう。
冷蔵庫で保存すれば、1~2週間は保存可能です。
冷蔵庫で保存する場合は、ビニール袋に入れて乾燥を防ぎましょう。
そのまま入れておくと、乾燥して、せっかくの梨のみずみずしさが失われてしまいます。
甘くない梨の美味しい食べ方
買ってきて食べてみたら、あまり甘くなかったなんてことありますよね。
残念ながら、梨は、メロンやバナナのように、置いておくことでと甘さが増すということはありません。
捨てるのはもったいないし、どうにか美味しく食べたい!
そんな時の方法を紹介します。
1.はちみつをかけて食べる
甘くないなら、甘さを足してしまえということです。
はちみつ自体も美味しいので、何の違和感もなく美味しく頂けます。
2.梨のコンポートにしてしまう
鍋に梨を敷き詰めて、砂糖と少量の水を入れて火にかけます。
弱火でじっくり煮込み、最後にレモン汁を加えます。
やわらかくて甘いコンポートの出来上がりです。
レンジでも代用可能です。
火を通せば通すほど、トロッとしてくるので、ジャムのようにして食べても美味しいですよ。
まとめ
旬の梨を美味しく食べるコツを紹介しました。
甘い梨の見分け方や、美味しい食べ方など、ぜひ参考にしてくださいね。
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...