頭痛の薬が効かない原因は?病院は行くべき?薬の種類を紹介
2017/02/07
頭痛で悩んでいる方多いですよね。
頭痛が起きたら、とりあえずは市販の薬で対処している方が多いと思います。
市販の薬も数多く出ているので、病院に行くほどでは・・と二の足を踏んでいるかもしれません。
そんな方は、ぜひ参考にしてみてください。
頭痛の薬が効かない原因は?
頭痛が起きた時に、市販の鎮痛薬を服用して対処している方は多いと思います。
その市販の鎮痛薬ですが、
・初めは効いていたのに、徐々に効かなくなってきた
・頭痛の回数が増えて、薬を飲む回数が増えた
・「痛くなるかも?」「痛くなる前に」と、予防的に薬を飲んでいる
ということはないでしょうか?
市販の鎮痛薬の飲みすぎで「薬物乱用頭痛」を引き起こしてしまう場合があります。
薬物乱用頭痛とは、頭痛持ちの人が、頭痛薬の飲み過ぎにより、かえって毎日頭痛が起こるようになった状態をいいます。
・月に15日以上頭痛がある
・薬を月に10日以上飲んでいる
という方は、元々の頭痛とは別に、薬物乱用頭痛が起こっているせいで、薬が効かなくなったと感じているのかもしれません。
頭痛は病院に行くべき?
頭痛が起きた時、とりあえずは市販の薬を飲んでなんとか我慢している方が多いかと思います。
つい、頭痛だけで病院なんてと思ってしまいがちです。
頭痛の原因は様々です。
経験したことのないような強い頭痛や、手足の麻痺やしびれ・激しい嘔吐・高熱などを伴うような頭痛は「クモ膜下出血」や「脳腫瘍」といった病気から引き起こされる場合があります。
いわゆる「頭痛持ち」と言われるような、病気はないのに慢性的に繰り返し起こる頭痛の場合は、首や肩周辺の筋肉の緊張や、脳内の血管の拡張などによって起こると考えられています。
自分の頭痛の原因が何かを知る為にも、病院を受診することをお勧めします。
また、先ほどご紹介した「薬物乱用頭痛」のように、自己判断で対処しているうちに、かえって頭痛を悪化させてしまう場合もあります。
・痛みの回数が増えた
・市販の薬が効かない
・日常生活に支障があるぐらいの痛みがある
という場合は、早めに病院を受診した方が良いでしょう。
頭痛の薬の種類を紹介
市販の鎮痛薬と病院で処方される薬には違いがあります。
市販の鎮痛薬には、起きている炎症を抑える作用があります。
具体的には、頭痛という痛みを鎮める「鎮痛」作用です。
軽度の頭痛には効果が期待できます。
また、薬によって含まれている成分や配合のしかたが異なります。
多くの人に効果が出るように、様々な成分を配合して作られている場合が多いです。
個人で自由に服用が可能なために、やや弱めの効能となるように作られているのも特徴です。
病院で処方される薬は、痛みの原因となっているものにピンポイントに作用して抑える効果があります。
ひとりひとりの頭痛の症状に対して、確実に作用する頭痛薬を処方してもらえます。
薬によっては、錠剤だけではなく、口の中で解けて水なしで飲むことができる錠剤や点鼻薬、注射薬などもあります。
頭痛を予防するための予防薬を処方してもらえることも特徴のひとつです。
まとめ
つらい頭痛が度々起こる方には、薬は欠かせません。
でも、その薬の飲み方を間違えては本末転倒ですね。
頭痛の薬が効かないと感じている方は、飲み方に原因があるかもしれません。
ご自身が飲んでいる薬に含まれている成分を確認することも大事だと思います。
また頭痛の原因も様々です。
自分の頭痛の原因を知る為にも、早めに病院を受診した方が良いでしょう。
病院で処方される薬は、市販の鎮痛薬とは違った作用があります。
ひとりひとりに合った薬を処方してもらえるという点からも、病院を受診することを検討してみてはいかがでしょうか。
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...