仙台から短時間で行ける観光スポットと移動手段を紹介
2017/12/08
仙台市内や仙台市周辺の観光スポットは、市内の公共交通機関を利用して行けるところがたくさんあります。
車がないからといって、レンタカーを借りなくても大丈夫ですよ。
時間がないひとは、仙台駅周辺で1時間程度で楽しめるスポットがあります。
時間に余裕がある人でも、電車やバスを使って2,3時間で気軽に行ける観光スポットがおすすめです。
スケジュールに合わせて、検討してみてくださいね。
目次
仙台駅周辺の観光スポット
じっくり観光するほどの時間はないけど、1時間ぐらいなら時間が確保できるという人におすすめの観光スポットを紹介します。
仙台市内の景色を楽しむ
仙台駅近くのビルの展望台から、市内の景色を楽しむことができます。
◆SS30
仙台駅から徒歩10分ほどの所にある住友生命仙台中央ビルの展望台です。
ビルの通称は「SS30(エスエスサーティー)」と言い、30階建て・高さ174mの仙台市の超高層ビルのひとつです。
・休館日 無
・利用料 無料
展望階まではシースルーエレベーター「スカイシャトル」でたった1分で到着です。
移動するエレベーター内からも景色が楽しめますよ。
30階の南側が、無料の展望エリアになっていて、昼間は美しい仙台市街の景観が楽しめます。
天気が良ければ海まで見渡すことができます。
28階から30階は飲食店になっており、景色を楽しみながら食事ができます。
夜は夜景がとても美しいです。
美しくライトアップされた3本の電波塔が見えますのでチェックしてみてください。
中央 : NHK・東日本放送・東北放送
右 : ミヤギテレビ
一番右のミヤギテレビの電波塔のライトアップの色は、翌日の天気予報によって変わります。
晴れ=白、曇り=オレンジ、雨・雪=緑
夜に訪れた人は、夜景を見ながら、明日の天気もチェックしてみてくださいね。
広々とした展望フロア内でも、赤や青に変化するイルミネーションが素敵な雰囲気を演出しています。
というように、昼と夜でそれぞれ違った雰囲気を楽しむことができるのも楽しいです。
仙台朝市で食を楽しむ
仙台駅から徒歩5分のところに、仙台朝市があります。
2017年4月に、一部リニューアルオープンしました。
仙台朝市には、塩釜や女川、気仙沼などの新鮮な海の幸が並んでいます。
海産物だけでなく、宮城や近県で採れた新鮮な野菜や果物などの品揃えも豊富です。
その他にも、漬物や乾物などもあります。
宮城県民にとっては見慣れた野菜や果物ですが、他県から訪れる人にとっては、鮮度や大きさ、お買い得な価格に驚くひとも多いようです。
状況が許すなら、お土産に買って帰るというのも良いですね。
仙台朝市の飲食店
商店街の中には、いくつか飲食店もあります。
◆斎藤惣菜店 「ころっけや」
揚げ物のお惣菜が購入できます。
中でも、1個65円(税込)のじゃがじゃがコロッケがおすすめです。
揚げ物の惣菜は、お手軽にその場ですぐに食べられるのが良いですね。
◆朝市食堂 「しょう家」
新鮮な海産物が堪能できる海鮮丼が低価格で食べれられます。
なんと500円で食べられる海鮮丼がおすすめです。
2017年4月のリニューアルと同時に新しくオープンしました。
自分好みのサラダをオーダーすることができます。
残念ながら飲食スペースはありませんが、仙台朝市ならではの新鮮なサラダを食べてみてくださいね。
その他にも、昔ながらのラーメンやカレーが食べられるお店もあります。
仙台市内の移動手段
仙台市内は、バスや地下鉄といった公共交通機関がとても充実しているので、車がなくても観光を楽しむことができます。
更に、市営バスや電車とは別に、仙台市内の観光スポットを循環しているるーぷる仙台というバスがあります。
るーぷる仙台に乗れば、仙台市内の主要な名所を巡ることができます。
運行時間 : 平日 20分間隔
土・日・祝日:15分間隔
るーぷる仙台・地下鉄南北線・東西線が一日利用可能な一日乗車券というのもあり、公共機関が更にお得に利用できます。
「るーぷる仙台・地下鉄共通一日乗車券」
: 大人900円
: 小児(1才以上12才未満)450円
一日乗車券を提示すると、入館料や飲食料が割引きになる等の特典付きです。
仙台からバスで行ける観光スポット
1,2時間程度、時間があるひとにおすすめのスポットを紹介します。
次の章で紹介するバスで、気軽に行くことができます。
◆仙台城跡
前の章で紹介した「るーぷる仙台」バス停 : 仙台城跡で下車します。
言わずと知れた、伊達政宗公の騎馬像があります。
でも、すごーく高い位置にあるので、顔の表情などはよく見えないです。
カメラやビデオカメラなどで、ズームして見てみてくださいね。
残念ながら、仙台城には天守閣はありません。
伊達政宗が時の将軍、徳川家康に遠慮して天守閣を設けなかったといわれています。
現在は公園として開放されており、そこからの眺めは最高です。
仙台市中心部から太平洋までが一望できます。
◆青葉城資料展示館
仙台城跡の敷地内にある施設で、館内の仙台城を再現するCGシアターが面白いです♪
親しみやすいキャラクターが登場するので、観やすくて、理解が深まります。
仙台土産を販売するおみやげ処や、郷土料理が味わえるお食事処もあります。
◆青葉城資料展示館:9:00~17:00
(11月~3月 9:00~16:00)
◆仙台城見聞館:9:00~17:00
※伊達政宗公騎馬像は見学自由
仙台から電車で行ける観光スポット
仙台駅から、電車で行ける観光スポットを紹介します。
◆仙台うみの杜水族館
2015年7月にオープンしたばかりの水族館です。
東北最大級のイルカ・アシカのパフォーマンスが楽しめます。
その他にも、様々な生きものの展示だけでなく、生きものたちと触れ合えるプログラムや、直接参加して楽しめるプログラムなどが常時開催されています。
仙台駅 → 中野栄駅 18分
中野栄駅から 徒歩15分
中野栄駅から無料シャトルバスが運行されています。
(30分間隔で運行・12:00~13:00の間は運行なし)
◆三井アウトレットパーク仙台港
国内外の様々なブランドの商品がアウトレット価格で購入できます。
フードコートも充実していて、仙台でお馴染みのラーメン屋さんやスイーツ、山形で有名な冷麺のお店などもあります。
仙台駅 → 中野栄駅 18分
中野栄駅から 徒歩8分
アウトレット価格の買い物を楽しみつつ、ぜひ利用したのが観覧車です。
夜になるときれいなイルミネーションが楽しめます。
2017年7月に全面塗装を終えてリニューアルしたばかりで、子供料金がお手頃価格になりました。
※天候・季節により異なる
子供料金 : 300円
(3歳~小学生)
大人料金 : 600円
子供さんが怖がらなければ、子供だけでの利用もできます。
小3と小6の息子たちは、一台に1人ずつ乗って楽しんでいました♪
◆松島
日本三景のひとつで、全国的に有名な松島も、仙台から電車で行くことができます。
晴れていれば景色は最高です。
松島周辺はお土産屋さんや食べ物屋さんが多いので、散策するだけでも楽しいです。
仙台駅 → 松島海岸駅 38分
料金 : 400円
観光スポットの詳細は、電脳松島絵巻~松島観光協会~のサイトを確認してくださいね。
海鮮せんべい体験・笹かまぼこ手焼き体験・昔の遊び体験なども可能です。
松島市内を楽しんだ後は、遊覧船で松島を巡りながら、塩釜まで行って電車で仙台まで戻るのがベストです。
本塩釜駅 → 仙台 28分
料金 : 320円
松島から遊覧船や定期クルーズを利用する場合は丸文松島汽船(株)のHPから予約できます。
WEB予約で、お得クーポンがゲットできるので、ぜひ利用してみてくださいね。
予約時に要望欄に記入した上で、条件次第では、ペットとの乗船も可能です。
また、【アクティビティジャパン】などで、アウトドアや体験プログラムなどをあらかじめ予約しておくのもおすすめです。
せっかく仙台に来たなら、宮城県ならではのアクティビティに挑戦してみてはいかがでしょう。
他にも陶芸体験やパラグライダー体験などもあります。
まとめ
仙台駅周辺の1時間以内で楽しめる観光スポットや、バスや電車を利用して、短時間で気軽に行ける観光スポットを紹介しました。
公共交通機関を利用すれば、渋滞などを気にすることがないのでお勧めです。
ぜひ仙台の観光満喫してくださいね!
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...