断捨離した子供のおもちゃはネット買取が便利!申込みの流れと買取価格は?
2017/09/27
子供が成長して、とっくに遊ばなくなったおもちゃが、どっさり残っていたりしませんか?
決して安くはない値段で買ってあげたものです。
また遊ぶかも?と思うと、なかなか捨てられないものです。
でも、ここ1,2年遊んでいないなら、断捨離のタイミングかもしれませんね。
我が家でも、クローゼットの大部分を占拠していたおもちゃを、一気に断捨離しました。
どんな風に断捨離していったかについて、紹介したいと思います。
目次
子供のおもちゃを断捨離
以前の断捨離の記事でも紹介しましたが、我が家のクローゼットはこんな状態でした。
これでも、あれこれ片付けて、断捨離した後の状態です(汗)
今残っているのは、ほとんどが子供のおもちゃです。
今回は、この遊ばなくなったおもちゃを断捨離すべく、全てフローリングに出してみました。
それがこちら。
トミカのおもちゃが多いです。
・やまみちドライブ
・ハイパーグランナー
・ミニカー
あとは、仮面ライダーのベルトですね。
・仮面ライダーオーズとそのメダルたち
・仮面ライダーダブルとそのドライバーたち
それから、戦隊系の武器
もうなんだったか忘れました(苦笑)
写真のおもちゃ以外にも、プラレールのレールが引き出し1杯分ありました。
おもちゃの断捨離は子供と一緒に
その存在すら忘れて、とっくに遊ばなくなっていたとは言え、あくまでおもちゃは子供のものです。
子供に確認もないまま、いきなり捨てたりして、子供の心を傷つけてしまったら大変です。
親が買い与えたものとはいっても、きちんと子供の了解を得たうえで処分したいですよね。
私の場合は、この作業の前段階で、一度クローゼットの中の物を全て出して、何があるのかという確認をしました。
すぐに捨てる物、とりあえずまだ捨てない物と仕分けをしながら、整理しました。
ガタガタと物音を立てて作業していると、子供たちも何してるの?とやってきました。
そして、久々に見たおもちゃで遊び始めました。
でも、幼い頃に遊んだおもちゃなので、ひとしきり遊んだら、すぐに飽きたようです。
中には「これは捨てないで」と言った物もありました。
私も、すぐにゴミ袋へという気分にはなれず、整理してクローゼットに戻したのでした。
1,2週間経ってから、改めておもちゃを見ると、子供も私もまた違った気持ちになっていました。
「やっぱり必要ないね」という感じです。
これでスムーズに断捨離できるようになりました。
なかなか処分できず、断捨離が進まない場合は、1週間とか1ヵ月とか時間をおくと良いと思います。
1、2年不要だったものは、やっぱり不要だったことに気付くはずです。
子供のおもちゃをネットで買取依頼してみた
子供のおもちゃの処分はどういう方法にしようかと考えました。
簡単なのは、ゴミ袋に入れて捨てることです。
でも、やっぱりちょっと心苦しいというか、使える物もあるので、誰かに使ってもらえたらなという気持ちもあります。
まず思い浮かんだのは、メルカリです。
メルカリなら高く売れるかも?とこんな感じで写真に撮ってみました。
メルカリを検索して価格をチェックしたりしましたが、やっぱり面倒でした。
捨てるのは惜しいけど、売るのも面倒くさいという私が利用したのが、宅配買取です。
いろいろ調べた結果、【【買取専門店トレジャー】を利用することにしました。
壊れていたり、部品がなくなっていても買取してもらえる
家に居ながらにして、申込みや荷物の集荷、査定や入金が完了してしまうという手軽さ
送料・査定全て無料
早速、ネットから申し込みをしてみました。
名前・メールアドレス・住所・段ボールのサイズと数を記入して送信しました。
ちなみに、私は、S・M・Lの段ボールのうち、一番大きいLサイズを2個依頼しました。
その日のうちにメールがあり、翌々日にヤマト運輸から段ボールが配送されてくるということでした。
また、段ボールとは別に、買取宅配申込書が別送されてくるとのことでした。
段ボールが届いて配送依頼するまで
2日後の日曜日の正午頃、段ボールが配達されました。
その際に、配達員さんに、「すぐに出せますか?」「今日中に集荷ということなので」と言われ焦りました。
「えっ、すぐですか?」
「ちょっと、まだ配達終わっていないので・・・この辺り廻っていますので」と。
「配達終わっていない」なんて、最近ニュースでやってる宅配業者の大変な状況を目の当たりにしてし更に焦ってしまいました。
「あ、それじゃ、急ぎます」
と、急いで梱包。
Lサイズの段ボール2個分で、ようやく足りたという感じでした。
焦って、汗だくで梱包していて、写真取り忘れました(汗)
バタバタしたものの、無事、配送依頼が完了しました♪
おもちゃの買取価格は?
配送依頼して、受け取った控えを見ると、
運賃 : 756円
料金 : 324円
合計 : 1080円
とありました。
これが2個口なので、本来なら、送料だけで2160円かかるはずなのですね。
配送依頼した翌日に、封書が届きました。
内容は、「宅配買取についての説明」や「宅配買取の手順」が書かれた紙。
「宅配買取申込書」とその他の買取可能な物の案内、予備の着払い送付状でした。
内容を確認すると、おもちゃを入れた段ボールに、この宅配買取申込書と、私の身分証明書のコピーを同梱しなければいけなかったようです。
しかも「当日集荷」と言われた場合は、「後日集荷で」との記載が!
おいおい!
段ボールより、封書が後というのも問題です。
しかも、そういう実績があるなら、メールでも案内して欲しかった。
慌ててメールで連絡し、後日郵送となりました。
えぇ、切手代82円かかりましたよ。
そんなお詫びのメールと共に、査定額が判明!
さていくらだったと思いますか?
査定額は、6400円でした。
お、なかなか良い額♪
でも、実は、おもちゃ以外に同梱したものがありました。
最初に送られてきたメールには、不要なブランド品の買取もしているので、空きスペースに同梱OKという記載がありました。
なので、ヴィトンのソミュールという懐かしいバックと、コーチのアクセサリーポーチを同梱していたのでした。
なので、査定の内訳が気になり、教えて頂きました。
トミカ関連:600円
仮面ライダーベルト関連:650円
戦隊系武器:450円
プラレールのレール:400円
おもちゃ関連は全部で2100円の査定ということでした。
買取価格としてはどうなんでしょう?
わかりませ~ん(苦笑)
私は、そのまま了承の連絡をしましたが、もし、査定に納得できない場合は、返送してもらえます。
でも、その場合の送料はこちらの負担になります。
まぁ、送料も一切かからず、家から一歩も出ず、ゴミとして処分され兼ねない不用品を引き取って頂くことができました。
そして、更にお金を頂けるということを考えたら、私としては十分かなと思いました。
日曜日に買取品の宅配を依頼し、月曜日に、郵便で「宅配買取申込書」と「身分証明書のコピー」を郵送しました。
木曜日にメールで、入金の連絡がありました。
切手代も込みの入金でした。
良心的ですね。
かなり好印象でした(^^)
まとめ
【【買取専門店トレジャー】で、実際におもちゃを買取してもらった流れを紹介しました。
子供が遊ばなくなった古いおもちゃが、ちょっとしたお金になるかもしれません。
捨ててしまうぐらいなら、ぜひ買取依頼してみてはいかがでしょうか。
参考にしてみてくださいね。
こちらの記事もよく読まれています。
>>断捨離と片付けの違いは何?断捨離の方法と順番
>>断捨離した本は売る?捨てる?捨てられない人はどうする?
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...