牡蠣にあたるのはなぜ?あたった時の症状と安全な食べ方は?
2017/01/19
冬場は、牡蠣のシーズンですね。
スーパーに並ぶ量も増えるので、私たちの食卓に並ぶ回数も増えます。
でも、牡蠣といえば心配になるのが「食中毒」です。
美味しい牡蠣を満喫するためにも、牡蠣の正しい知識を確認しておきましょう。
牡蠣にあたるのはなぜ?
「牡蠣にあたる」ということをよく耳にしますが、そもそも「あたる」とはどういうことでしょう。
原因には2つのタイプあります。
・ノロウイルスなどのよる食中毒
・アレルギーによるもの
食中毒の場合は、原因となる菌には、腸炎ビブリオや貝毒などもありますが、ノロウィルス
の場合が多いです。
牡蠣が生息していた海域がノロウィルスに汚染されていると、牡蠣の体内に蓄積されます。
その牡蠣を人が食べることで、人の体内にノロウィルスが増殖して食中毒になります。
これは、ノロウィルスが蓄積された牡蠣を生で食べることによって起きます。
ノロウィルスは、牡蠣を充分に加熱すれば死滅します。
一方、アレルギーの場合は、牡蠣のエキスが起因となります。
しっかり加熱していても症状が出る可能性があります。
体質によっては、煮ても、焼いても、揚げても、またはソースでさえも症状が出る場合があります。
もしあたってしまった場合は、どちらによるものなのかを見極める必要があります。
アレルギーによるものと疑われる場合は、病院でアレルギーの検査をして確認しておくことも大切です。
牡蠣にあたった時の症状は?
牡蠣にあたると、どんな症状が出るのでしょう。
☆潜伏期間
食後12~48時間で症状が現れます。
☆症状
突然の吐き気・嘔吐・強い腹痛・下痢・発熱
軽症の場合は、気持ちが悪い程度で終わる場合もあります。
☆症状が出てしまった場合
ノロウイルスは感染力が強い為、家族などへ二次感染してしまいます。
二次感染を予防する対策が必要です。
牡蠣の安全な食べ方は?
「加熱用」と書かれている牡蠣は、中心温度が90度になってから、90秒以上の加熱が
必要です。これは、保健所で規定されています。
☆生食用と加熱用の違い
生食用として安全な牡蠣には、条件があります。
・保健所によって指定された海域で、保健所の規定にしたがい浄化漕で浄化処理した牡蠣
・保健所で指定されていない海域であっても、保健所の規定にしたがい浄化漕で浄化処理した牡蠣
それ以外は、「加熱用」として出荷されます。
でも、ノロウィルスの検査は、出荷時点での法的規制はまったないのが実情です。
ということは、生食用であっても、生息していた海域にノロウィルスが含まれていれば、あたる可能性がある牡蠣でも、「生食用」として出荷されてしまいます。
その為、しっかりとした検査体制と衛生管理体制を持った生産者を選ぶことが大事です。
どんなに鮮度がよくても、ウィルスや菌に汚染されている牡蠣にはあたる可能性があるということを、ぜひ覚えていてください。
☆牡蠣の簡単美味しい食べ方
最も簡単で、牡蠣のおいしさを存分に味わえる食べ方をご紹介します。
1.大きめのお皿に殻ごと盛り付けてラップをふんわりとかけ、電子レンジで加熱します。
2.加熱時間は、カキの数や大きさにより調整します。おおよそ3分~5分ぐらいです。
3.殻がうっすらと開いたら火が通った証拠です
4.少し殻が開いた所で、バターナイフなどでこじあけて、お好みでレモン汁やしょうゆをたらして、汁ごと頂きます。
ぜひ試してみてください!
まとめ
牡蠣にあたってしまうメカニズムは理解できましたでしょうか?
牡蠣にあたる心配をするなら、水質が良い海域に生息していた牡蠣で、尚且つ保健所の衛星検査をクリアしている牡蠣だけを「生食」するようにしてください。
それ以外の牡蠣は、たとえ「生食用」とあっても、中心温度が90度になってから90秒以上の
加熱調理をしてから食べて頂くことをお勧めします。
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...