正月の義実家帰省暇なら何する?子供と楽しむゲームを紹介
2017/02/09
お正月は決まって、ご主人の実家に帰省するというご家庭は多いと思います。
私もその一人です。
年末から主人の実家に泊まり、年越しをして元旦を過ごし、2日に自宅に戻るというのが定番です。
でもどうしても時間を持て余してしまいます。
そんな時、私がやっていた時間の過ごし方をご紹介します。
お正月の帰省は正直大変です。
お仕事をされていたり、お子さんが小さかったら更に大変ですよね。
可能なら、自宅でゆっくり年末年始を過ごしたいと思いますが、親は私たち子供や孫の顔を見たくて待っています。
「親が楽しみにして待っている」
毎年毎年、自分にそう言い聞かせて乗り切ってきました(笑)
でも、自宅とは勝手が違うので、どうしても暇を持て余していました。
これが、主人の実家なら更にです!
子供も、テレビを観るぐらいしかすることがなく飽きてしまいます。
自分だけでなく、子供の遊び相手もしなければなりません。
これまで、いろいろな事をして乗り切ってきましたので、それらをご紹介したいと思います。
まず、帰省すると、大みそかの夕飯の支度や新年に向けた準備の手伝いなどをします。
半分はお客様状態ですし、正直、自分の家以外の仕事を手伝うのも面倒くさいと思います。
でも、何かするつもりで気持ちを固めて行かないと時間が持たないのです。
大みそかは、家事を手伝いつつ、テレビを観て歳を越します。
元旦の午前中は、昨夜の夜更かしもあり、家族もゆっくり起きて来くるので、ゆっくり朝食の用意を手伝ったりして時間が流れます。
その後、地元の神社に初詣に行きます。
初詣を済ませ、すぐに昼食の時間となり、昼食の準備と片付けを済ませます。
そして、いよいよ元旦の午後となると、本当にすることがなくなります。
◎私だけの暇のつぶし方
・大量に来た新聞を見る
・初売りの広告を穴が開くほど見る
・スーパーやコンビニに散歩がてら買い物に出る
子供のお菓子ひとつ買うだけでも口実になります。
・義実家の部屋の片付け・掃除をする
片付けは、嫌がられるかと思い、私も遠慮していました。
でも一度訊ねてみると、快諾して頂けたのです。
どうやら、年々歳を重ねてくると、片付け自体が億劫になるようなのです。
私は、片付けや掃除が好きなので、喜んでやらせて頂きました。
来るたびに気になっていた所がきれいになって、新年から気分もスッキリです♪
◎子供と楽しむゲーム
・トランプ
ありきたりですが、一番思いつく遊びですよね。
神経衰弱や七並べなら、小さいおこさんでもできます。
ババ抜きは、トランプを2個分の倍でやったり、ジョーカー以外のカードをぬく「ジジ抜き」でやると更に楽しめます。
・UNO
やり始めると、かなり盛り上がります。
小学生なら1年生でも楽しめると思います。
・オセロ
2人でしかできませんが、幼稚園児ぐらいから楽しめます。
・将棋
将棋はなかなか終わらないので良い時間稼ぎにはなります(苦笑)
また、将棋盤と駒を使った「山崩し」や「まわり将棋」という遊び方もあります。
・折り紙
特に女の子なら、前もって作り方の本と折り紙を用意しておけば、一人でもできます。
私があまり得意ではなく教えられなかったからか、娘は自分で本を見ながら いろいろ作れるようになっていました。
・連想ゲーム
◎その1
「私は誰でしょうクイズ」
一人が頭の中にお題を思い浮かべます。
そのお題のヒントを出し、早く答えが解った人が勝ち
お題は、年齢によっては、果物や動物という風に種類を限定すると
答えやすくなり楽しめると思います。
◎その2
ゲームに参加しない一人が、人数分の紙にひとつずつ物の名前を書きます。
例えば「犬」「ねこ」「ライオン」という感じです。
その紙をそれぞれのおでこに貼ります。
ゲームの参加者は、自分のおでこの紙に書かれているお題だけ知りません。
自分のおでこの紙に書かれているお題が何かを想像して、他の参加者に質問します。
「私は食べ物ですか?」「私は赤いですか?」という感じです。
自分の紙のお題を一番早く当てた人が勝ちです。
これは家族全員で、かなり盛り上がりました。
いろいろなパターンで何度もやりました。
いろいろな遊びをご紹介しました。
つい、子供はゲームばかりになりがちですし、大人もその方が楽であるのは確かです。
でも、家族が揃った時のお正月ぐらいは、このようなゲームを楽しむのも良いのではないでしょうか。
このぐらいのゲームなら、ご主人はお酒を飲みながら、横になりながらでも参加できます。
実際、家の主人もそんな感じで参加していました(^^;
自分ひとりの時間の過ごし方、子供と遊ぶ過ごし方、それぞれぜひ参考にしてみて
ください。
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...