インフルエンザ兄弟が時間差で移る!感染予防方法【体験談あり】
2017/09/10
毎年冬になるとインフルエンザが流行しますね。
我が家の子供たちは、予防接種をしているにも関わらず、毎年のようにインフルエンザにかかっています。
こうも毎年かかると、我が家なりの感染の傾向というものが見えてきました。
我が家の体験談をご紹介します。
インフルエンザ兄弟が時間差で感染!
ここ数年、3人の子供の誰かしらがインフルエンザにかかっています。
年齢が近いこともあり、一緒に過ごす時間が多いせいか、当然兄弟で移ってしまいます。
これまでの事例を紹介します。
姉がインフルエンザにかかる
2歳下の弟と、5歳下の弟はセーフ
(姉× 兄〇 弟〇)
姉がインフルエンザにかかる → 5日後に2歳下の弟が移る
→ 更に5日後に5歳下の弟が移る
(姉× 兄× 弟×)
兄がインフルエンザにかかる → 2日後3歳下の弟が移る
兄の2歳上の姉はセーフ
(姉〇 兄× 弟×)
これらの時、私と主人は移っていません。
インフルエンザにかかったとわかると、まず子供にマスクをさせます。
そして、私は、アルコール消毒液を片手に、子供が触ったであろう箇所を除菌しまくります。
例えば、ドアノブ・ソファ・椅子・テーブル・レンジの取ってなどなど。
私もマスクをして、子供と接するたび、逐一手をアルコール除菌します。
もちろん子供たちにも徹底させます。
子供もインフルエンザにかかった初日はぐったりしているので、別室に寝かせます。
でも結局兄弟に移ってしまっています。
その原因がなんとなく解ってきました。
兄弟が男の子同士だと、じゃれ合うように接して遊びます。
年齢が近かったり、学年が低いと尚の事です。
「事例3」の時がまさにこれでした。
インフルエンザウィルスの潜伏期間から発症までは、おおよそ2日と言われます。
弟の発症が2日後ということを考えると、兄が熱を出した時点でもう弟に移っていたと思われます。
兄弟でも、女の子の場合は、男の子たちに比べると動きが激しくありません。
他の兄弟と絡んだりするような遊び方はしません。
「事例1」の時、他の兄弟に移らなかったのはその為かなと思います。
子供たちは、熱が下がってちょっと元気になると、自分がインフルエンザにかかっていると解っていても、動き回り、他の兄弟とも絡み出します。
また、私自身の除菌も甘くなります(爆)
誰かがインフルエンザにかかった初日や2日目ぐらいまでは、かなり徹底してあちこち除菌したりしています。
でも3日目ぐらいになると、子供も大分元気になっているので、つい気が緩んでしまい除菌を怠ってしまうのです。
「事例2」の時です。
まだ菌が残っているのに、子供同士の接触が増え、尚且つ私や子供たちの除菌が徹底していない為に、3日目頃に感染し、5日目に発症したと思われます。
しかも、みごとに一人ずつ5日後に発症しました。
その為、私は外出もままならず、15日間軟禁状態でとても辛かったです(T_T)
インフルエンザ感染の予防方法
インフルエンザウイルスは、熱が下がっても丸2日は感染力があると言われます。
そもそも、ウィルスは何から感染するのでしょう。
咳やくしゃみで吐き出される「飛沫」です。
そして、その飛沫に含まれたウイルスが鼻腔、咽喉頭などの粘膜に付着すると感染成立となってしまいます。
◎感染予防方法
・別室に隔離する
インフルエンザウィルスをなるべく他の部屋にまき散らさない為
・インフルエンザにかかった子供にマスクを着けさせる
咳やクシャミでウイルス撒き散らすことをマスクでブロックする為
・手洗いやアルコール除菌
インフルエンザにかかった子供に触れたり、食事前などに行うことで、体内へのウィルスの侵入を防ぐ為
とは言え、小さい子供を一人別室に隔離したり、逐一手洗いや除菌を徹底するのは、実際には難しいですね。
そんな悩みを解決してくれるのは、除菌剤チャーミストです。
高い殺菌能力で、空気中のインフルエンザウィルスを除去してくれます。
解ってはいても、兄弟間で移ってしまうという問題を解決してくれます。
家族の誰かがかかってしまった場合は、もう仕方がありません。
あとは家族に移さない為に、しっかりと予防するしかありません。
その場合にチャーミストが有効です。
まとめ
日頃から規則正しい生活を送り、十分な睡眠と栄養を取って、ウィルスに負けない体づくりを心掛けることが大切です。
この冬こそは、誰もインフルエンザにかかりませんように!
こちらの記事も参考にしてみてください。
→ インフルエンザ受診のタイミングと薬の種類と効果【体験談】
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...