母の日と誕生日両方?どっちを優先する?プレゼントの予算は?
2017/05/07
実家や義実家の母の日や誕生日のお祝いなど、両方していますか?
ひとつひとつ贈り物をしていると結構な出費になってしまいますね。
母の日と誕生日ならどっちを優先したら良いでしょう?
プレゼントの予算の決め方などご紹介します。
母の日と誕生日両方は大変
独身の頃はそれほど重要視していなかった事が、結婚を機に見過ごせなくなる事ってありますよね。
そのひとつが、母の日や父の日です。
家庭によっては、母の日や父の日に加えて、家族の誕生日ごとにお祝いしていたという人もいるのではないでしょうか。
結婚すると、そこに旦那さんの両親の分が加わります。
自分の家族にしていたように、旦那さんの家族にもしてあげたいと思いますよね。
多少は、「自分の親だけでは平等じゃないよね?」という義務感もあるでしょうが(^^;
母の日に感謝の気持ちを伝えたり、誕生日にプレゼントをしたりするのは、しないよりした方がいいに決まってます。
でも、子供が出来たりすると、家庭での出費も年々多くなります。
そして、家族という単位になると、季節の折々で、さまざまな行事があることに気付きますよね。
その都度、多少なりともお金がかかります。
そういう意味でも、これから何十年と続く結婚生活ですので、あまり無理をしても良くないと思います。
母の日と誕生日どっちを優先したら良い?
母の日や誕生日、クリスマスなどなど、その都度贈り物をしたり、お祝いしようと思えばいくらでもあります。
でも、それは大変です。
ですので、母の日か誕生日のどちらかだけ贈り物をするのでも良いと思います。
では、どっちを優先したら良いでしょう?
私のおすすめは、「母の日」です。
私も、結婚してからずっと母の日にプレゼントを贈っています。
もちろん誕生日でも良いのです。
でも、誕生日は私にもあるので、母や義母に、今度は私の誕生日のお祝いを心配させてしまうことになります。
60代ぐらいの母の世代は、義理堅い方が多いように思います。
物を貰ったら、なんらかのお返しをするのは当たり前という感じです。
母の日であれば、その日だけですし、全国的に認知されている日なので、プレゼントなども抵抗なく受け取ってくれやすいのではないでしょうか。
とは言え、私の義母は、毎年私の誕生日にお祝いをくれます。
申し訳ないのですが、甘えてしまっています(汗)
母の日のプレゼントの予算の決め方
これまでずっと、母の日や誕生日などに贈り物をしてきて、今更なしにはできないという人もいるかもしれないですね。
確かに、これまで毎年あったものが急になくなったら「どうしたんだろう?」と思われてしまいます。
でも、それぞれのご両親は、子供夫婦の生活が結婚当初から変化してきて、いろいろとお金がかかるようになっているのもわかっているはずです。
思い切って、「母の日や父の日だけにします」と宣言してしまっても良いと思いますよ。
きっと理解を示してくれるはずです。
もしくは、1回あたりの予算を削るというのはどうでしょう。
今まで自分の親には1年で1万の贈り物をしていた場合、義実家への予算と分けて、それぞれ年5千円にします。
1回当たり2500円程度ですね。
母の日や誕生日は、メッセージカードと1000円程度のお菓子やお酒など、ご両親の好みの物を買っていくのでも良いと思います。
そして、一緒にお茶をしたり、ご飯を食べたりするだけでも、十分喜んでくれると思います。
これは、極端な例かもしれませんが、こういう発想も参考にしてみてくださいね。
我が家もそうですが、子供の年齢が上がると、家族みんなが揃って、実家に顔を見せる機会がどんどん減っていきます。
ですので、顔を見せられる時にはケーキや和菓子を買って行きます。
母の日や父の日には、金額が張らないちょっとしたプレゼントを持って行きます。
金額を押さえたとしても、顔を見せる機会が増えた方が喜んでもらえるのかなとも思います。
とは言え、遠方に住んでいる場合は、そうはいきませんね。
その代わりに、手紙や電話などで気持ちを伝えられると良いですね。
身近に居て、寄り添う事はできないけれど、「いつも気にかけていますよ」という気持ちが伝わるだけでも全然違うと思います。
[
やはり、気持ちが一番大切なような気がします。
まとめ
両親や義両親への贈り物について、長く続ける方法をご紹介しました。
あまり大風呂敷を広げ過ぎると、後々負担になります。
ご夫婦で話し合って、ずっと続けられる方法を考えてみてくださいね。
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...