小学校卒業式の服装女子は袴多数!レンタルや着付けヘアメイクの話
2017/05/13
小学校の卒業式に袴を着る子の割合が増えましたね。
そして、うちの娘も、卒業式に袴を着ましました~。
早々に袴のレンタル予約した話や、卒業式当日の着付けやヘアメイクのお話など紹介します。
目次
小学校の卒業式の服装に変化! 女子は袴を着る子が増えた?
女子の袴率が増えたという状況を耳にしたのが、娘が小学5年生を終えた春休みのことでした。
知り合いのお母さんから、「今年の卒業式、女子の半分近くが袴姿だったよ」ということを聞いたのです。
「えーっ!?」
もうびっくり仰天でした。
私の中に、袴姿の卒業生と言ったら、「短大生」や「大学生」というイメージしかありませんでした。
入学式や卒業式の正装と言えば、AKB風のジャケットにチェックのスカートというイメージが強かったのです。
もちろんそういった、AKB風の洋服を着た女子もたくさんいたそうです。
でも、「袴姿が以前に比べ増えたよね」という話でした。
そこまで聞いた私は、前のめりになりいろいろ聞きまくりました。
すると、いろいろ大変な話が出てきたのです。
・下手すると、卒業式終了直後から予約が始まる
・レンタルに伴って、着付け・ヘアアレンジの時間があるので、4時起きとかになる可能性がある
ひょえー、3月の卒業式の衣装を夏前に?
ほんとびっくりしました。
でも、子供の性格や家庭の事情にもよるところがあって、同じ話を聞いても、「そうなんだ~」って流しているお母さんもいました。
「袴は着たいって思うかもだけど、うちの娘、まずそんな朝早くに絶対起きれないしね」
「親戚から、譲り受けた洋服があるから、それを着せるつもり」
と全く選択肢にもならない感じでした。
でも、うちの娘の性格上、絶対袴が良い!と言うと思ったのです。
七五三のお祝いの時、着物を着せてもらい、綺麗にヘアアレンジをしてもらって写真を撮りました。
それはそれは喜んでいました。
「また着たい!今度はいつ着れるの?」と聞いてきました(汗)
元々、それほど物欲もなく、自己主張が強いタイプではない娘にしては、かなりのお気に入り具合でした。
そして、10歳の時、七五三の弟と一緒に、「2分の1成人式」ということで、また写真を撮りました。
そのような経緯もあり、袴姿の子が増えているなんて話をしたら、「着たい」というのは確実でした。
「夏前」という話を聞いていたので、夏休みに入ってすぐぐらいに、近隣の美容室のHPを観てみました。
すると、まさに「卒業式に向けてのレンタルキャンペーン」
なるものを行っていたのです。
「これはまずい!」
すぐに、その週末に娘と出かけて行きました。
小学校の卒業式用に袴をレンタルしに行った話
美容室のお店の3階には、たくさんの着物や袴が掛けられていました。
いいなぁと思う柄の着物には、既に予約があったりして、「やっぱり、もう予約している人がいるんだ」と納得させられました。
公立の小学校の卒業式と、近隣の短大・大学の卒業式が重なっていたこともあるようです。
あれこれ試着し、これというものが決まりました。
レンタルプランもいくつかありました。
2.卒業式当日にレンタルし、着付けした後に写真撮影
1か2によって、金額が3万円ぐらい違ってきます。
当然?、2の当日撮影を選びました(^^ゞ
レンタル料金額に差が出るのは、着物自体のレンタル料金になります。
着物や袴が、良い質のものだったり、芸能人がでデザインしたり、新作だったりすると高めでした。
娘が選んだのは、たまたま安めのもので、当日撮影のプランで、4万6千円でした。
それでもかなりの金額です(涙)
同時に、ヘアセット・着付けの予約もしました。
予約時間は、早朝6時20分でした。
「ひょえー」←2度目
おしゃれには我慢が必要と言いますが(おしゃれの部類に入る?)、まさにその通りでした。
卒業式当日の袴の着付けとヘアメイクについて
晴れて卒業の日を迎えました。
予約の時間に合わせて、美容室に入ると、もう既にたくさんの人でいっぱいでした。
短大・大学生らしき女の子たちもたくさんいました。
同じ小学6年生風の子たちもたくさんいましたが、学区外の美容室であったということもあり、近隣の小学校の生徒だったようです。
ヘアメイク
その美容室では、前もっての打ち合わせなどはありませんでした。
自分でこんな感じが良いという、だいたいのイメージを考えて行って、その場で美容師さんに伝えました。
見本などもありましたが、小学生なのであまり盛りすぎでも可愛らしさに欠けます。
やってもらいたいヘアスタイルがある場合は、伝わりやすいように、雑誌の切り抜きなどを持参すると良いですね。
髪飾りも自分で用意していきました。
美容室でも売っていますが、5000円とか立派で値が張るものばかりです。
前もって、衣装に合う物を、予算に応じて用意する方が良いと思います。
着付け
ヘアアレンジが済むと、別の階で着付けをしてもらいます。
事前に言われていた持ち物(タオル数枚・襦袢(じゅばん)など)を出して、着付け開始です。
手慣れた方々があっという間に着つけてくださり、7時半過ぎには自宅に戻ることができました。
とは言え、卒業式の受付は9時半から。
朝ごはんを食べたりしていると、そんなにのんびりしている時間はありませんでした。
なんせ、親である私の準備もありますから!
卒業式に袴を着せたいとなると、朝は確実にバタバタになるので、その覚悟が必要だと思います。
卒業式
袴の子が半分以上と聞いていた去年の話よりは、少な目な印象でした。
クラスの女子の1/3といったところでしょうか。
学年によっての雰囲気などでも変わってくるようです。
袴の色合いは、古典的な着物が流行っている為か、えんじ色や渋い黄緑色などの、落ち着いた色味の着物を着ている子が多かったです。
あと、洋服の場合は、ブレザーにスカートというスタイルの子が多く、それはそれで可愛らしかったです。
まとめ
記念すべき小学校の卒業式なので、袴でも洋服でも、子供が好きな格好をさせてあげたいというのが親心です。
でも、袴にした場合は、洋服よりお金がかかることは確実です。
思い出に残る卒業式になるよう、お互いに相談して決めて頂きたいなと思います。
以上、娘の体験談でした。
着用日や価格・身長・着たい色などから検索できます。
参考にしてみてくださいね。
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...