料理の品数を増やすには?副菜を作り置き保存して時間も短縮
2017/08/25
毎食の料理の品数は、何品ぐらいでしょうか。
私は、自分が食べたいという理由から、毎食の料理の品数は多い方だと思います。
特に野菜が好きなので、野菜を色々な方法で調理して、作り置きしています。
私の日々の料理方法をご紹介していきます。
料理の品数を増やすには?
料理の品数を増やすには、肉や魚の主菜以外に、いくつかの副菜を用意すると良いです。
主菜以外に、小皿や小鉢に副菜があると、それだけで食卓も豪華に見えます。
とはいっても、毎食、同じものだと飽きてしまいますね。
栄養面から見ても偏りが起きそうです。
違う種類の副菜を何品か作り置きししておく必要があります。
我が家の冷蔵庫には、常時5、6品の副菜の作り置きがあります。
こんな感じです。
食事の時、それらの組み合わせを変えて出しています。
作り置きの副菜は、2日~3日で食べきります。
毎日、何かしらの副菜を1品は作ると、常に何品かの副菜があることになります。
こんな感じにしていくと、飽きませんし、栄養的にもいろいろな食材を食べることになるのでおすすめです。
料理の時間を短縮したい!
副菜を作り置きしておくと、毎食の料理の時間が短縮できます。
メインの主菜を作ってしまえば、あとは冷蔵庫から、作って置いた副菜を出して皿や小鉢に盛るだけで良いのです。
とは言っても、料理を作るには、野菜を切ったり茹でたりという下ごしらえがあります。
その下ごしらえに時間がかかると言っても過言ではないですね。
私も、副菜を何品も作る為に、2時間ぐらいキッチンに立ちっぱなしということが多々あります(汗)
下ごしらえは、週末にまとめてやったりします。
また、早く帰った夕方や夕食後など、ちょっと時間が取れる時に何かしらの下ごしらえをしたりします。
下ごしらえがしてあると、毎食の料理にかける時間がとても短縮されます。
<下ごしらえの方法>
◎じゃが芋・人参・大根などの根菜類
適当な大きさに切って、茹でるか蒸しておきます。
ポテトサラダ・肉じゃが・カレー・煮物などを作る際に、煮込む時間を短縮できます。
◎きゅうり・キャベツ・トマト
サラダの材料として、細切り・千切り・角切りなどにしておく
取り分けるだけで、すぐにサラダとして出せますね。
他の食材も、何を作ろうか決まっていなくても、切って置いたり、火を通しておくとすぐに使えます。
また、火を通すことによって、野菜によっては日持ちします。
副菜を作り置き保存する方法を紹介
保存方法ですが、私は基本的に冷凍はしません。
2、3日で食べきってしまうので、冷凍する必要がありません。
タッパに入れて冷蔵庫で保存します。
ここでポイントなのですが、食材や作った副菜を保存するための容器は同じ物に統一させます。
また、中身が確認できるように、透明な容器がおすすめです。
様々な大きさや形状だと、冷蔵庫の中でうまく収納できません。
また、中身が確認できない容器だと、今ある物が把握できません。
私も、以前は様々な容器が混在していましたが、断腸の思いで処分し、大小同じメーカーの物に買い揃えました。
同じ種類の物に揃えると、冷蔵庫の中はもちろん、使用していない時の収納にも困らないのでおすすめです。
野菜通販を利用して下ごしらえの手間を削減
料理で最も時間がかかるのは、野菜を洗ったり、皮をむいたり、切ったりする下ごしらえの部分ですね。
手間がかかる野菜の下処理が省ける、iecookというサービスがあります。
カットされた野菜が用意されていれば、料理作りが苦ではなくなるかもしれませんね。
忙しい主婦のひとや、料理の時間を短縮したいひとは、ぜひチェックしてみてください。
・定期宅配1回あたり2100円(税込)から利用できる
(初回4週間まで送料無料)
・隔週・4週に1回のご注文も可能
・1種類ずつの個別包装で調理に便利
・27種類の野菜を19通りの切り方から選択可能
まとめ
料理の品数を増やすには、常時、数種類の副菜を作って、冷蔵庫に保存しておくと良いです。
1日1品ぐらい作り、2、3日で食べきるように、組み合わせを変えて食卓に並べれば飽きずに頂けます。
料理の時間を短縮するには、食材の下ごしらえをしておくことをおすすめします。
時間がある時に、数種類下ごしらえをしておけば、いざ作ろうと思った時の調理時間を短縮することができます。
作った副菜を保存するのは冷蔵庫ですが、保存する容器を統一すれば、冷蔵庫の中もスッキリします。
何があるか把握できるので、作った料理の食べ忘れを防げます。
ぜひ参考にして頂き、作り置き副菜で品数を増やし、料理の時間の短縮を実践してみてくださいね。
この記事を読んだ人は、こちらの記事も参考にしています
>> 夕飯のメニューが決まらない人へおかずの決め方と簡単レシピを紹介
>> 夕飯メニューマンネリを解決!肉のおかずの味付けと焼くだけレシピを紹介
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...