冷やご飯はダイエット効果がある!方法とレシピを紹介
2017/07/28
保存の為に冷蔵庫に入れたご飯にはダイエット効果があるって知っていますか?
冷蔵保存したご飯をそのまま食べることでダイエットができてしまいます。
冷やご飯ダイエットの正しい方法や、レシピをご紹介します。
冷やご飯はダイエット効果があるって本当?
冷蔵庫で冷やされたご飯にはダイエット効果があるのです。
本来、冷蔵保存したご飯は、冷やされることで米の主成分であるでんぷんが変化する為、炊き立てのご飯に比べて美味しくなくなってしまいます。
保存するなら、冷凍保存をしましょうと、以前紹介しました。
その記事はこちら
>> ご飯の保存冷凍冷蔵どっちが良い?冷凍は冷めてから?解凍方法は?
が、味とは別に、ダイエット効果があると言われれば話は別ですね!
冷蔵庫で冷やされたご飯は、主成分であるでんぷんが、「難消化性でんぷん」というものに変化します。
この「難消化性でんぷん」は別名「レジスタントスターチ」と言います。(以降レジスタントスターチ)
ご飯が冷やされることで変化したでんぷんは、食物繊維と同じような働きをします。
・糖質や脂質の吸収を抑える
・消化しにくい為、腸内環境を整え、排出の働きを助ける
また、冷やごはんは、温かいごはんに比べて硬いので、自然と噛む回数が増えます。
よく噛むことによって、脳の満腹神経を刺激し、早い時間で満足感を得ることができます。
ご飯の主成分であるでんぷんは糖質の一種です。
ご飯茶碗1杯(150g)中に、約55g含まれています。
ご飯の重さの1/3が糖質なのですね。
その糖質が、レジスタントスターチに変化することで、小腸で消化吸収されにくくなります。
大腸まで運ばれることで、便の量を増やし排出されやすくしてくれます。
その為、ダイエット効果が期待できるという訳なのです。
難消化性でんぷん(レジスタントスターチ) 1g=2kcal
冷やされることで、カロリーは半分になります。
残念ながら、冷やしたご飯全部のでんぷんがレジスタントスターチに変化するわけではないのです。
全体の約20%と言われています。
ご飯茶碗1杯(150g)のカロリー252kcalが、126kcalになるわけではないということを忘れないでくださいね。
冷やご飯ダイエットの方法は?
冷やご飯ダイエットのやり方は、冷蔵庫で冷やしたご飯を食べるだけですが、いくつか注意点があります。
①炊いたご飯は、常温で冷まし、冷めたら冷蔵庫で冷やす
レジスタントスターチが最も効果を発揮する温度は4~5℃で、ちょうど冷蔵庫内の温度が最適です。
これ以上冷たくしても増えることはありません。
また、炊いたご飯を急激に冷やしたり、冷凍すると、難消化性でんぷんになりにくいので注意しましょう。
②再加熱はしないこと
せっかく冷やしたご飯は、レンジなどで再度加熱すると元に戻ってしまい、レジスタントスターチの効果は得られなくなります。
でも、食べる30分ほど前に、冷蔵庫から出して室温に戻す分には問題ないです。
③ゆっくりとよく噛んで食べること
レジスタントスターチによって、早食いをすると胸焼けがしたり、胃がもたれたりする場合があります。
ゆっくり、よく噛んで食べることを心がげましょう。
④食べ過ぎない
ダイエット効果が期待できるからと言って、いつも以上に食べてしまっては意味がありません。
適切な量を心掛けましょう。
⑤温かい食べ物とのバランスを取る
ダイエットでは体や内臓を温めることも大切です。
冷ご飯を食べたら、食事の最後に温かいお茶を飲むなどをして、工夫すると良いです。
冷やご飯ダイエットのレシピを紹介
冷やご飯を手軽に美味しくしく食べるレシピをご紹介します。
発酵食品や野菜などを上手に組み合わせると、て、ダイエット効果が高まります。
レジスタントスターチは、たんぱく質を組み合わせると脂肪の燃焼効果がアップするという報告もあります。
自分好みの組み合わせを見つけてみてくださいね。
・もずく酢:1パック
・納豆:1パック
茹でたオクラを小口切りにして、納豆ともずく酢と合わせてまぜ、冷やご飯にかけて食べる
・納豆:1パック
・ごま油:少々
全てを混ぜ合わせて冷やご飯にかけて食べる
豚肉などの肉や野菜を炒めてお好みの味付けをして、おにぎらずを作り、冷蔵庫で冷やしておく
はじめからおかずと一緒に冷やせば手軽に食べられますね。
どこを食べてもおかずと一緒に食べられる「おにぎらず」がおすすめです。
まとめ
冷やご飯ダイエットは、ご飯を冷蔵庫で冷やすだけなので、思い立ったらすぐに実践できますね。
気になった人は、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...