あさりの保存は冷凍で!生死の見分け方や調理のコツを紹介
2017/05/04
あさりは殻付きのまま、冷凍保存が可能です。
その際、あさりの鮮度や生死の見分け方を知っておくと良いですね。
冷凍保存していたあさりを美味しく調理するコツもご紹介します。
あさりの保存は冷凍がおすすめ
潮干狩りなどで沢山採れたあさりや、買ったのにすぐに食べないあさりは、冷凍保存してしまいましょう。
あさりは殻付きのまま冷凍保存ができます。
冷凍保存の方法やコツをご紹介します。
潮干狩りで採ってきたあさりは、必ず砂抜きします。
その後、砂抜きに使った塩水を吐かせてる潮出しをします。
あさりをザルに入れ、新聞紙や黒っぽい布をかぶせて暗くして2時間程度おきます
潮出し後は、水道水を掛けながらこすり合わせるように洗い、貝の表面の汚れをきれいに落とします。
あまり力を入れすぎると、蝶番が壊れて、調理しても殻が開かなくなってしまいますので注意してくださいね。
1回に使う量に分けてジップロックなどの密封できる袋に入れて冷凍します。
ストローでなかの空気を吸って、真空状態にすると尚良いです。
冷凍後おおよそ3ケ月は保存可能です。
更に、1週間以上冷凍しておくと栄養価は変わりませんが、旨みが増すと言われています。
あさりの生死の見分け方
あさりを採ってきてから、時間が経過してしまったりして、あさりが死んでしまったのでは?と思うときがありますね。
あさりが生きているかどうかの見分け方があります。
いくつかありますので、生死の見極めの参考にしてください。
①殻の開き具合
あさりは、貝柱を伸縮させて殻を閉じたり、開いたりしています。
死んでしまうと、貝柱を動かす事が出来なくなるので貝柱は伸び切り、殻は半開き状になります。
あさりを洗ったりして、外部からの刺激があると、生きているあさりは、殻をしっかりと閉じます。
殻を閉じることなく、常に半開きの状態のあさりは死んでいます。
②水菅を触ってみる
貝から白いベロのような「水管」と呼ばれる器官出ていたら触ってみます。
生きていれば、引っ込めます。
③匂い
貝が死んで腐っている場合は、強烈な臭いがします。
④白っぽい濁った液体が出ている
あさりを入れてある容器に白濁した液体が溜まっていたり、粘ついた状態になっている場合は死んで、腐っている状態です。
死んだアサリは加熱しても、口が開かないって本当?
良く言われますが、必ずしもそうではありません。
加熱して口が開くのは貝柱のタンパク質が熱によって縮むことで、殻から剥がれる為です。
なので、死んだあさりでも口が開く場合もあります。
生きていても、蝶番が壊れて開かない場合もあります。
とは言っても、口が開かない貝を無理やりこじ開けて食べるのはおすすめしません。
口の開きが悪いものも、貝が傷んでいる可能性が高いのでなるべく食べないようにしましょう。
冷凍したあさりの調理のコツとは?
冷凍しておいたあさりを調理する時は、既にきれいに洗ってあるのでそのまま使えます。
解凍せずに凍ったまま熱を加えて調理します。
熱を一気に加えることで、口がきれいに開きます。
味噌汁に入れる場合などは、水からではなく、沸騰した状態の時に入れて調理します。
また、酒蒸しや、パスタの具材として調理する場合は、鍋の中でも火の通り易い場所と、そうで無い場所があります。
口が開いた貝を順次取り出していき、全部の口が開いたら、また鍋に戻すようにすれば、火の通り過ぎを防げます。
火の通りが均一になり、身がふっくらと柔らかく仕上がります。
まとめ
あさりを冷凍保存する方法をご紹介しました。
死んだあさりを一緒に調理すると、生臭くなり、せっかくの味が台無しになってしまいます。
冷凍前にあさりをよくみて選別することをおすすめします。
こちらの記事もよく読まれています
>>潮干狩りあさりの砂抜き方法は常温冷蔵庫どっち?砂抜き後の保存は?
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...