潮干狩り春なのはなぜ?シーズンはいつ?取れる貝の種類は?
2017/03/13
冬が終わり、徐々に暖かくなると、いよいよ潮干狩りのシーズンの到来です!
そもそも、潮干狩りが春に行われるのはなぜ?と思ったことはありませんか?
潮干狩りのシーズンはいつなのか、時期を把握して行きたいですね。
取れる貝の種類や見分け方なども、しっかり予習しておきましょう!
潮干狩りが春なのはなぜ?
春に、潮干狩りが盛んになるのはなぜでしょう。
潮が干満する中でも、春が一番大きく潮が引きます。
また、潮が大きく引く時間帯が、春は潮干狩りがやりやすい昼間であるという理由があります。
大きく潮が引くのは春と秋ですが、秋はその時間が夜間になります。
また、春の方が、貝も産卵を前に栄養を蓄えているので、丸々としていて美味しいということも大きな理由です。
特に、昼頃に大きく潮がひく大潮の日には、普段は行けない沖の方までいけるので、潮干狩りには最高のタイミングです。
ただ、春といっても昼間に潮が引かない日もあります。
潮が引かなければ潮干狩りは出来ません。
予め、潮が引く日を調べてから出かけましょう。
海上保安庁 潮干狩りカレンダー
潮干狩りのシーズンはいつなの?
潮干狩りは、春ごろだけというイメージですが、実際は一年中出来ます。
春以外の時期は、潮干狩りをする為の条件が良くないだけなのです。
◎夏場や秋口
夏場は、潮干狩り会場が海水浴場になる場所も多く、潮干狩り自体ができなくなる場合があります。
日差しが強いので、潮干狩りより海水浴を楽しんだ方が良いかもしれません。
貝の産卵は7月頃に行われる為、春の貝より痩せて身が小さい場合があります。
また、夏の貝は毒を持つ場合があります。(貝毒)
◎冬
当然ですが、寒いです。
潮が引く時間が夜間になります。
寒さと言い、干潮の時間と言い、潮干狩りに適した条件ではないですね。
とは言え、養殖の貝を撒くような場所ではなく、自然の場所で潮干狩りするなら、他の人が少ない春以外の時期の方が取れることもあります。
引き潮の時間を調べて出かけてみるのも良いでしょう。
潮干狩り取れる貝の種類と見分け方を紹介
潮干狩りで1番取りたいのはあさりですね。
あわよくば蛤(はまぐり)が取れたら最高ですね。
◎アサリ
アサリは、白黒、茶白の模様がありますが、模様が鮮明なのが国産です。
それ以外の灰色や模様が鮮明でないものは中国や韓国のものです。
あさりや蛤以外にも、よく取れる貝に、「潮吹き」や「ばか貝」と言われる貝があります。
◎潮吹き(シオフキ)
白くてプックリして、アサリと同じくらいの大きさです。
塩抜きがとてもしにくい貝で、あまり美味しくないと言われますが、佃煮にして食べるとおいしいらしいです。
アサリと同じくらいとれるので、見慣れないと間違えてしまうことがあります。
◎ばか貝
別名は、「青柳(アオヤギ)」で、実は高級貝です。
ベージュ色をしていて、アサリより一回り~二回り大きいです。
身ではなく、オレンジ色のベロのようなところを食べます。
ヌタ(酢味噌)にすると美味しいです。
ばか貝の名前の由来には諸説あります。
・殻が薄く壊れやすいため「破家貝」と言われるようになった
・常に口をうっすら開けているため
実際には、貝の見分けはつきにくいものです。
食べれるものかどうか、潮干狩り会場の管理人の方に確認したり、自分でよく確認してから食べるようにしてくださいね。
こちらのサイトなどを参考にしてみてください
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑
まとめ
潮干狩りは、春がベストシーズンであることがわかりました。
潮が引く日をチェックして出かけてみてくださいね。
こちらの記事もよく読まれて
>> 潮干狩り必要な道具や便利な持ち物は?子供の服装おすすめは?
>> 潮干狩りあさりの持ち帰りの方法や時間で注意したいことは?
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...