バーベキューの網の掃除方法は?焦げ付きの落とし方と手入れ方法
2017/03/04
バーベキューは楽しくても、終わった後の後片付けは面倒ですよね。
最も大変なのが、網や鉄板の掃除ではないでしょうか。
特に網は、焦げなどがこびり付いてなかなか落ちません。
簡単に綺麗にする掃除方法や網の手入れ方法をご紹介します。
バーベキューの網の掃除はどうする?
バーベキューの網の掃除は、使用後なるべく早くすることが大事です。
時間が経てば経つほど、こびり付いた汚れは落ちにくくなります。
バーベキューが終わった後、すぐにできる掃除方法をご紹介します。
焼肉が終わったらすぐに、使っていた網の上のものを全部取り除きます。
そのまま、使っていたコンロに残った炭火の上に放置して置きます。
しばらく放置しておくと、汚れが焦げて炭のようになります。
炭のようになると、割り箸などでもこするだけで汚れが落とせます。
その後、地面に横にしておき、金たわしやスチルールタワシ(ボンスター)で網の目に沿って縦横・表裏こすります。
これだけで、十分にきれいになりますが、更に雑巾にサラダ油をつけて拭きあげるとピカピカになります。
◎アルミホイル
ホイル焼き用に持参したアルミホイルは、網の掃除にも使えます。
金たわしやスチルールタワシを用意していなければ、アルミホイルを丸めて代用できます。
網掃除の際は、火傷には十分に注意して下さいね。
網の焦げ付きの落とし方は?
バーベキューが終わった直後に掃除してしまうことが理想ですが、状況的にそうもいかないこともありますね。
家に戻った後や、しばらく日数が経過した網の焦げ付きなどは落ちにくくなっています。
しばらく時間が経過した場合でも同じ方法で汚れを落とします。
炭火の代わりに、バーナーがあれば代用できます。
網の大きさによっては、自宅のガスコンロでも良いです。
また、クレンザーや重曹などを使って落とす方法もあります。
◎クレンザー
ジフなどのクレンザーを使えば、頑固な焦げ付きや、こびりついた汚れが落とすことができます。
◎重曹
重曹を振りかけて金タワシなどででこすって洗います。
重曹をとかした水またはお湯に漬け置きすれば、更に簡単に落とすことができます。
割合は、水1リットルに対して、重曹1カップです。
バーベキューの網の手入れ方法は?
バーベキューの網が鉄製の場合は、しっかり錆び対策を行って保管しましょう。
1.網掃除が終わったら、しっかりと乾燥させます。
2.その後キッチンペーパーなどを使って、網に油を塗ります。
3.新聞紙に包み、更にビニール袋に入れて保管します。
きちんと手入れをすれば、長く使うことができますので、ぜひ実践してみてくださいね。
まとめ
面倒な網の掃除は、バーベキュー後の残った炭を利用すると、あっという間に綺麗にすることができます。
時間が経つと落ちにくくなるので、なるべく早く掃除しましょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
こちらの記事も良く読まれています
>> バーベキューの炭選び方は?火おこしと後処理の方法を紹介
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...