バーベキューの炭選び方は?火おこしと後処理の方法を紹介
2017/03/04
バーベキューに欠かせない炭ですが、何を基準に、どれを選べば良いのか迷ってしまいますね。
炭の種類によって特徴がありますので、自分に合ったものを選びたいですね。
また、苦戦しがちなバーベキューでの火おこし方法や使い終わった炭の後処理の方法についてご紹介します。
バーベキュー用炭の選び方
バーベキューに使われる炭にはいくつかの種類があります。
よくホームセンターなどで安価で売られているものは「マングローブ炭」といわれる外国産の炭です。
たまにしかバーベキューをしない場合は、身近な場所で売られている安価な炭が便利です。
安価な炭以外には、どのような炭があるのでしょう?
外国産の炭に比べると割高な炭は、国産の炭です。
クヌギ、ナラ、クリ、マツ、ブナ、シラカバ、ツバキ、竹などのものがあります。
割高な国産炭は、ホームセンターによっては取り扱いがない場合があります。
良い炭の特性について確認してみましょう。
炎が出ず、煙も出ない
火が消えず、燃焼時間が長い
火力が安定していて、温度調節も可能
空気によって燃焼温度を調整できる
遠近赤外線効果がある
このように、良い炭は、バーベキューで食材を美味しく焼く為にとても重要だということがわかります。
せっかくバーベキューをするなら、炭はその特性を生かしたものを選びたいものです。
◎安価な炭
火はおこしやすいですが、 燃焼時間が短いです。
煙と炎が出て扱いにくいものがあります。
火の粉が舞ったり、イヤなニオイがしたりするものもあります。
価格は、6キロで600~800円ぐらいです。
火の使い方や、時間で違ってきますが、3キロだと、ちょっと足りない感じがします。
◎国産の炭
外国産の炭より割高ですが、燃焼時間が長いです。
価格は、6キロ2000円ぐらいです。
高額に感じますが、火持ちが良い為、5時間程ぐらいは、3キロ程で足ります。
安価な炭は、すぐに燃え尽きてしまい、結果的に量を多く消費してしまいます。
多少割高でも、良質な国産の炭が、結果的にコストパフォーマンスが良いようです。
炭の種類
オガ炭
オガくずを材料にした炭で、中心部に穴が開いている筒のような炭です。
着火はしにくいですが、一度火がつくと火持ちがよく、2時間以上火力が安定します。
煙が少なく、火の粉が散らないというメリットがあります。
ただ、とてももろいので、チャコールスターターなどで火おこしをして、移動したりする場合には適していません。
備長炭
かなり高価です。
着火しにくいですが、一度火がつくと6時間以上持ってしまいますので、後処理が大変です。
家庭でのバーベキューで使用するのは、コストパフォーマンスが悪いです。
おすすめの炭
岩手切炭 なら樫1級
着火しやすく、火持ちが良いです。(2~3時間は持ちます)
形が揃っているので、扱いやすいです。
![]() 社団法人岩手県木炭協会 岩手切炭 なら堅1級 3kg 2356849【あす楽対応】 |
もちろん、どんな炭でも、火おこしができれば十分バーベキューが楽しめます。
バーベキューをたまにしかしない場合は、安価な炭でも十分に美味しいバーベキューができるはずです。
いろいろな炭を試してみて、自分の好みの炭を見つけられると良いですね。
バーベキューの炭の火おこしのコツは?
バーベキューの炭の火おこしは、慣れていないと予想以上に時間がかかってしまうことがあります。
バーベキューが開始される時間から逆算して、最低30分前には始めましょう。
炭は、火が回り、全体にうっすらと白い灰をまとった状態がベストです。
その状態になるまでには、おおよそ30分は必要になります。
火おこしの方法は、自分にあった方法で挑戦してみてください。
◎ロゴスの防水ファイヤーライター
初心者なら、着火剤を使えば、火おこしに手こずらなくて済みます。
その名の通り防水で、雨の中でも火をつけることがで、1個当たり13~17分燃え続けます。
すぐに火が付き、火がついてしまえば後は水をかけても消えないので便利です。
![]() ロゴス LOGOS着火材防水 ファイアーライター83010000 |
◎チャコールブリック(チャコールブリケット)
初心者の方におすすめです。
着火剤代わりに使います。
いわゆる豆炭で、炭の粉を固めたもので、着火が簡単で、楽に火おこしができます。
煙が少なく、火力は木炭の1.5倍です。
約2時間調理が可能です。
チャコールブリックを適当に割り、コンロの中に起き、その上に炭を組みます。
![]() キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) パワーチャコールブリケット3個組... |
◎新聞紙
木炭と新聞だけで行くなら、この方法を参考にしてみてください。
(西岡流火起こし術)
新聞紙の紙などを使用した場合、目に見える火が大きいだけで炭になかなか火が移らないことがあります。
また、燃えた紙が舞い上がり服を汚す場合があるので、注意が必要です。
熾き(おき)の状態(熾き火)
火をおこし 炎がおさまり、炭が真っ赤な状態が遠赤外線状態です。
火力は、この状態の炭の量で調整し、少しずつ炭を足し 火力を維持します。
バーベキューの炭の後処理のしかたは?
金属製のバケツに水を入れて、炭をその中に入れて完全消火します。
その後は、燃えるゴミとして出します。
キャンプ場によっては灰、炭捨て場があるので、そこに捨てます。
火消し壺
あると便利です。
火消し坪に入れて持ち帰ります。
「消し炭」と言って、次に使うときの着火用に最適です。
火つきが良く、短時間で火がつくので便利です。
消し炭用の壷は、密閉になって空気が入らないようにできる入れ物があれば代用できます。
菓子缶のような、蓋も金属のもの代用できますが、高温になるので注意が必要です。
とにかく空気を遮断できれば良いので、使わなくなった普通の小鍋でも良いです。
後始末が楽になるグッズを上手に利用しましょう。
![]() ロゴス(LOGOS) BBQお掃除楽ちんシート(極厚) 30cm 8131401... |
まとめ
炭にもさまざまな種類があります。
予算や用途に応じて選びましょう。
炭の火のおこし方は、実際に試して、自分に合った方法を見つけてみてくださいね。
こちらの記事もよく読まれています
>> バーベキューコンロの違いは?選び方とおすすめを紹介
>> バーベキュー美味しい肉の食べ方は?おすすめ魚介類と野菜のレシピ
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...