水回りの掃除方法は?キッチンの油汚れの落とし方と水垢を取る方法
2017/02/09
キッチンやお風呂・洗面所・トイレといった水回りは、毎日必ず使う場所なのですぐ汚れてしまいますね。
掃除はどのようにしていますか?
いざ掃除しようと思っても、どこからどんな風に掃除してよいかわからないと悩んでいませんか?
掃除方法や日頃の簡単なプチ掃除方法を紹介していきます。
水回りの掃除方法は?
毎日使う水回りは、定期的なお掃除が大事です。
汚れが小さいうちに取り除けば、掃除は短時間で済みますし、大仕事にはなりません。
それぞれの場所の簡単な掃除方法を紹介していきましょう。
◎キッチン
・食事の支度の合間や片付けの時に、コンロ周りに飛び散った汚れを拭き取ります
・レンジの中やグリルの中は、使用したら、その時、もしくはその日のうちにふきんなどで汚れを拭き取ります。
・冷蔵庫や戸棚・レンジの取ってなどのよく触れる部分は、毎食ごとに拭き取ります。
・キッチンの換気扇は、月に1回掃除します。
◎お風呂場
・壁、洗い場、バスタブ、洗面器は、入浴後にやわらかいスポンジでこすり、洗い流します。
・排水溝の髪の毛は、毎日取り除きます。
・排水溝自体は、週1回程度、ブラシ等で掃除します。
ドロドロの汚れになるのを防ぐことができますし、こまめに掃除することで気持ち悪い状態になりません。
・鏡や浴室の壁は入浴後に水切りします。
特に鏡は、毎回水切りすることで、水垢が残らないのでピカピカを維持できます。
・換気扇のフィルターは1ヶ月に1回掃除します。
◎洗面所
・シンクの外や鏡にはねた水や歯磨き粉や洗顔料の汚れは、その都度タオル等で拭き取ります。
洗面所専用の掃除用タオルを用意しておくと良いです。
シンク内は、汚れに気付いたときに、メラミンスポンジで磨きます。
歯ブラシをしながらや、顔を洗った時などにサッとやってしまえば、1分もかかりません。
◎トイレ
・トイレの中は泡タイプの洗剤を全体的に吹き付けて置きます。
拭き掃除に使ったウェットシートやトイレットペーパーと共に流すので、掃除器具で磨くのは一番最後にします。
・ウェットシートで、棚や窓枠 → 便座ふた表 → 壁 → 床 → 便座ふた裏→ 便器の順番で拭き掃除をしていきます。(汚れの少ない場所から順番に拭いていきます)
1週間に1度掃除すれば、それほど汚れていませんので、掃除が苦になりません。
雑巾は、キッチン用・洗面所用など、それぞれの場所用に用意しておくと使いやすいでしょう。
ちょっとした汚れなら、不要になった衣類をカットした布切れやティッシュなどでさっと拭き取って捨ててしまえば、雑巾を洗ったり、かけたりの手間が省けます。
キッチンの油汚れの落とし方は?
キッチンで一番の汚れは、油汚れですね。
油汚れには「重曹」を使用します。
食品にも使われる重曹ですが、油汚れに強い味方であるとかなり知られるようになったので、掃除用洗剤のコーナーなどでも売られています。
汚れの度合いに応じて、使い方を変えると更に効果的です。
<使い方>
◎ちょっとした油汚れ
1.スプレー容器に、200ccの水と小さじ1杯の重曹で「重曹水」をつくる
2.気になるところに吹きかけて拭き取る
◎コンロ周りの油汚れや軽いこびりつき
1.水で濡らしたスポンジに、粉を振りかけて汚れをこする
2.雑巾などで拭き取る
◎五徳や換気扇などの頑固なこびりつき
1.重曹に少量の水を加えてクリーム状にしたものを塗って、しぱらく放置にする
2.ブラシなどでこすって洗い流す
水垢を取る方法は?
水垢は、放置すると白くこびりついてしまい、なかなか落ちません。
水垢は「クエン酸」で落とすことができます。
クエン酸は、お酢や柑橘類の果汁に含まれています。
酸の効果で、アルカリ性である水垢などの汚れに効きます。
クエン酸も、ドラッグストアや100円ショップなどで売っています。
<使い方>
◎軽い汚れの水垢
1.スプレー容器に、200ccの水と小さじ1杯のクエン酸で「クエン酸水」をつくる
2.気になるところに吹きかけて拭き取る
クエン酸の代わりに、「酢」を使っても良いです。
酢を2倍の水で薄めて、クエン酸と同じように使います。
◎固まった水垢
1.汚れている部分に振りかけて、少しの水でこすります。
2.洗い流すか、拭き取ります。
まとめ
水回りの日々の掃除のしかたをご紹介しました。
ひどい汚れになる前に、その日の汚れはその日のうちに取り除くことが大事です。
また、油よごれには「重曹」を、水垢には「クエン酸」を、ぜひ活用してみてくださいね。
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...