お弁当を冷ます理由は?ご飯の冷まし方とおかずの詰め方とは!
2017/06/29
毎日、旦那さんやお子さんのお弁当作りをしている方多いですよね。
お弁当に詰めるご飯やおかずは、十分に冷ましてからと言われますが、理由はなんでしょう?
ご飯やおかずの正しい冷まし方や詰め方についてご紹介します。
お弁当を冷ます理由は?
お弁当に詰めるご飯やおかずを冷ます理由は、ズバリ「食中毒を防ぐ」ことにあります。
食中毒の原因となる細菌が好む温度は、30~40度です。
また、そこに湿度が高くなる条件が加わると、更に細菌が増えやすくなります。
ご飯やおかずを熱いままお弁当箱に詰めて蓋をすると冷めにくくなります。
その為、細菌が繁殖しやすい温度が長く続くことになります。
更に、温かいまま蓋をしたことによって湯気がこもり、湿度も上昇し、更に細菌が繁殖しやすい環境になってしまうのです。
ご飯やおかずは、お弁当箱に詰める前に、よく冷ますことがとても大切です。
また、温かいまま蓋をしてしまうと、蓋の内側に水滴が付きます。
その水滴がご飯の表面についてしまい、ご飯そのものの味も落ちてしまいます。
◎お弁当箱について
お弁当の食中毒の原因のひとつに、洗い立ての乾いていないお弁当箱を使っていたということがあります。
まず、お弁当箱を洗ったら、よく乾かします。
お弁当箱が乾いていないと、すでにそこに細菌が付着している可能性があります。
アルコール除菌をするのも効果的です。
アルコール系の除菌は、アルコールが揮発するときに効果を発揮します。
スプレーする際は、少ない量でまんべんなくかかるように、スプレー口を離すと良いです。
拭き取らずに揮発させて、しっかり乾燥してから使います。
お弁当のご飯の冷まし方
ご飯は、どの程度冷ましたら良いでしょう?
30分以内に20度以下まで冷ますのが理想的です。
◎ご飯を冷ますコツ
大きめの皿などにラップを敷いて、その上に平たく広げます。
ラップを使えば、皿が汚れなくて便利です。
ご飯同士の空間を作ると、熱が早く逃げやすくなります。
また、早く冷ましたい時は、うちわで扇いだり、保冷剤を使います。
冷やしておいた保冷剤を、皿とラップの間に敷いて使います。
◎冷凍ご飯を詰める場合
冷凍しておいたご飯を、お弁当箱に詰めるという方もいるでしょう。
その場合は、一度レンジで50度程度まで温めて、同じように十分に冷まします。
お弁当のおかずの詰め方
おかずについても、ご飯と同じように十分に冷ますことが基本です。
作り置きしたおかずや、冷凍しておいたおかずを詰める場合は、一旦、作り立てと同じぐらいの熱さまで加熱しましょう。
30~40度の中途半場の温かさだと、かえって細菌が繁殖しやすくしてしまいます。
レンジで温めた場合は、全体的によく混ぜ、十分に温まっているか確認して下さい。
更に重要なポイントは、おかずの汁気をよくきることです。
お弁当カップなどを利用して、ご飯や他のおかずに付かないようにしましょう。
・水溶き片栗粉などでとろみをつけて食材に絡める
・すりごまや鰹節や海苔など、水分を吸ってくれる食材で和える
・キッチンペーパーの上にしばらく置いて水分を吸収させる
★除菌できるグッズもあります。
お弁当の蓋をするときに、おかずやご飯の上にのせておくだけで除菌できるシートです。
![]() 【メール便で送料無料】食中毒対策に!お弁当用抗菌シート50枚入り ×2袋【RCP】 |
★食品についても大丈夫な抗菌・殺菌スプレー
お弁当箱や作り置きする容器などに使うと安心です。
![]() パストリーゼ77 500ml <スプレーヘッド付> 【ドーバー/DOVER】【RCP】 |
まとめ
食中毒は、気温が高い季節に限ったことではありません。
毎日のお弁当を、安心安全においしく食べる為に、ぜひ参考にしてみてくださいね。
こちらの記事もよく読まれています。
>> お弁当が傷まない方法は?傷みにくいおかずと傷みやすいおかずとは?
>> お弁当箱使いやすい形は1段それとも2段?おすすめを紹介!
>> 保温弁当箱ランチジャーご飯とおかずの詰め方や夏の使い方は?
>> お弁当おかずの詰め方崩れない工夫と簡単レシピで彩りもバッチリ!
>> ご飯の保存冷凍冷蔵どっちが美味しい?冷凍と解凍の方法は?
最新記事
-
-
美顔器ピコpicoでたるみやシワが簡単に消える!効果大の使い方は?
年齢を重ねると、どうしても顔のたるみやシワが気になりますが、そう簡単に改善できる ...
-
-
男性更年期障害の原因と症状|何科で治療?うつ病との違いは?
男性にも更年期障害というものがあり、のぼせやほてり、めまいなどの症状が出る場合が ...
-
-
小顔スティックpicoピコを購入して後悔しない為のメリットとデメリット
小顔スティックピコpicoで、私でも小顔になりたい! でも、29,900円(税込 ...
-
-
糖質制限中だって外食したい!低糖質メニューがあるお店を紹介
スポンサードリンク 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」で、外食チェーンの低 ...
-
-
ビーグレン|シワを消したい人におすすめの化粧品その理由とは?
年月を重ねて、しっかり刻まれてしまったおでこや眉間のシワ、鏡を見るのがほんと憂鬱 ...